小さな町の歴史

DSCN4602.jpg
町の郊外


明日、二月五日は我が町の誕生祭。
町の歴史は131年を迎えるとのこと。

DSCN9860 (2)


町の歴史を伝える「鷹栖村史」はずっしりと厚く、
開村以来の出来事が書かれて居ます。

その中に、近文・アイヌ給与地問題についての記述があって、
当時の人のヒューマンな姿勢に、心を動かされたのでした。

🌷

明治の時代、旭川の近文に住むアイヌの人たちの土地の近くに
陸軍第七師団の建築が決定。それに従って、この土地を収用し、
転用しよう、とする政府の側に対抗して、
アイヌの人たちと、その土地を守ろうとする
市井の人々の攻防が、詳細に綴られているのでした。

「ヒューマン」という言葉がぴったりな、
開拓初期の人々の暮らしの中での出来事に、
胸を強く打たれたのでした。

🌷

DSCN6675.jpg



今は雪で一杯だけれど、六月には緑あふれる小さな我が家(^^♪


DSCN6676.jpg




さあ、今年の薔薇はどうなるでしょう。

DSCN8140 (1)
夢乙女

立春を迎え、光が強くなって嬉しい我が家地方です。

それではまた ♡

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
スポンサーサイト



SHARE

コメント 2

There are no comments yet.
ななちゃん7755
2023/02/05 (Sun) 07:10

おはようございます^^

そうなのね~♪
今日はmimihaさんの町の誕生祭ですか~♪
これまでの歴史の中で色々な事があった事を忘れてはいけない気がします。
わが市も来年は創建1300年を迎え色んなイベントを企画中かと!
先人たちの弛まぬ努力があって今の私たちがあるんですよね~♪

mimiha家もこれまでの歴史を振り返ると・・・
感慨深いものがあるのでは^^
立春も過ぎ!心なしか日差しが変わってきたような気がしますよ~♪
今日も良い一日を^^

mimiha
mimiha
2023/02/07 (Tue) 23:56

Re: 歴史

ななちゃーん コメントありがとうございました^^

おおっ、ななちゃん地域は1300年の歴史が^^
それは本当に素晴らしいですね。

北海道はまだ155年の歴史なので、良い面もあるけれど、やはり粗削り
の印象はまぬがれません。
けれど、自由な風通しの良い気風は、好きです^^

前ね、仲良しだった運転手さんに、「あんたは北海道向きだ」って
言われたことがありました。それってどういう意味だったのでしょうね^^

そしてね、やはり歴史のある町には、素敵な方が沢山^^
息子家族の住む、神奈川県の大磯も、懐の深さを感じます。
自然に伝わってくる何かは、得難いものですね。

ななちゃん地域の町の様子、とつても素敵デス^^

生活