ボサノバ 球根の植え込み開始


良く晴れて風も無く、今日は庭仕事日和^^

DSCN0081 (1)
Mrs.オークリー・フィッシャー   赤の小花は、松葉牡丹



イチイの剪定を午前中に終わらせて、
午後からは、いよいよ球根の植え込みに入りました。



DSCN0076 (1)




石と石の小さな隙間には、縞模様のクロッカスを。
細長く横に伸びている場所には、背丈の低い原種のチューリップを。
スノードロップも10球をまとめて植えたり、
開花が揃う三種類のチューリップも植えました。


DSCN0088 (1)


🌷


今日のお八つは、葡萄。
緑色はナイアガラ。紫はキャンベルです。
今年、我が家の葡萄は剪定に失敗して、数えるほどしか
房が付きませんでした><

DSCN0087 (1)

 
🌷


午後、美容室の先生が顔を出してくれました。
先生の突発性難聴は、入院前とほぼ同じような状態とのこと。
そこに、最近になってメニエールの、めまいも加わり、
「弱り目に、たたり目だわ~><」とのこと・・・・


DSCN0077 (1)



よもやま話の後で、戻る先生と一緒に道路に出たら、
丁度、先生のご主人さまが「お客さんが来たよー」と、
呼びにいらしたところでした。
元気に駆け出した先生の姿に、何だか嬉しくなりました^^


DSCN0082 (1)
ボサノバ

無病息災は、夢のまた夢。
私たちは一病息災で行こうねーと♪

皆様も、ご自愛くださいませね。

それではまた ♡

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
スポンサーサイト



SHARE

コメント 6

There are no comments yet.
ななちゃん7755
2022/09/22 (Thu) 06:41

おはようございます^^

球根植えたのね~♪
私も彼岸開けたらと思ってるんだけど!そろそろ天気を見て準備しないと^^
あれっ!mmihaさんところは2種類の葡萄でしたっけ?(笑)
ナイアガラだけかと思ってました^^
数は少なくッとも立派な葡萄よね~♪ ナイアガラ!あっさりとした甘さが懐かしいわ^^

先生の突発性難聴!あまり良くならないのね>< 完治って難しいのかしら。
そしてこの頃メニエールになる方増えてるんじゃないかしら?
お隣さんところの娘さんも初めてらしいけど・・・
眩暈と吐気で起き上がれなくって!孫ちゃん達を一週間ほど面倒見てましたよ。
私もたまにふわ~っとなるけど!そんな時は出来るだけ静かにしてるの(笑)
一病息災ってありがたいかも^^ 意外に健康管理出来そうですよね^^

shibafutobara
2022/09/22 (Thu) 06:42

おはようございます♪

うちもナイアガラです~
丈夫で美味しいですね。
甘くなるとカラスがやってくるので
カラスと我慢比べで収穫してますです。

園主
2022/09/22 (Thu) 09:14

仕事を辞めたせいもあるのかも知れませんが
なんだか元気が出ません。
今年の暑さやヘルペスも関係しているのかも知れませんね。
庭を見る度 草を刈らなければ!と焦ってしまいます。
後輩君も私と一つ違いなので 時々点滴だそうです。
無理のできない年になったのかなと思ってしまいますよ。

mimiha
mimiha
2022/09/23 (Fri) 23:39

Re: 葡萄^^

ななちゃーん コメントありがとうございました^^

葡萄ね、実はまだ他にもあるのーー。義兄がくれた巨峰。今年は2房なりました^^
デモ、まだ味見はしてません。それと、ピオーネ。こちらは去年植えたばかりなので、
実がなるのは、まだ先かと。
kazuちゃんは、シャインマスカツト今年植えました(^^♪

去年の冬越しの準備で、葡萄の枝を短く切り過ぎたようなので、今年は少し長めにします^^

そそ、メニエール、姉がそうなのです>< 多いですよね><
めまいは辛いです。私も、自信かな、めまいかな? と思うことがあります><
地震の時は、照明器具が揺れるので、こちらで判断^^
一病息災で、いきましょねー^^

mimiha
mimiha
2022/09/23 (Fri) 23:44

Re: カラス><

shibafutobaraさぁーん コメントありがとうございました^^

おおっ^^ ナイアガラ、一緒ですねー^^
緑色の葡萄の代表のような感じがします。丈夫で、古くからある安定の品種^^
爽やかな甘みがいいですね(^^♪

そしてね、カラス、我が家の場合は、釣り糸の透明なテグスを、葡萄の近くに
一本張っています。それだけで、カラスが近寄りません。
これはお試しあれ^^

mimiha
mimiha
2022/09/24 (Sat) 00:04

Re: なんと><

園主さぁーん コメントありがとうございました^^

なんとっ、後輩君が、時々点滴ですか><
それは心配ですねー。
それと共に、草の始末、頭が痛いですよね><

我が家は、思いきって、除草剤を使う場所を決めています。
一人で処理するのは、無理なので、おとうちゃんにも納得してもらっています。

それと、シルバーさんのお力も借りても良いのでは、と思います。
一人力では限界がありますもの。
無理の無いようになさってくださいね^^