夏の花束
2020/ 11/ 30お仕事の依頼があって、しばらく日にちがかかりそうです。
それで、簡単更新に(^^♪
この写真は、8月のお盆の法要のために摘んだ庭の花達です。
夏の花、命が輝いてますね。
それではまた ♡
スポンサーサイト
マダム・アルディとポール・ネイロン
2020/ 11/ 29グリーンアイが魅力的な、マダム・アルディ。
今年は今まで一番不調でした><
本来は、寒さには大変強い薔薇ですが、
今年は小雪で、2月に-25度の夜があったことも
堪えていたのかもしれません。
マダム・アルディ
2020.7.3
オールドローズのマダム・アルディ。
純白の重ねの多い花弁と、素晴らしい芳香。
作出されてから180年以上も、絶えることなく愛され続けてきたのが
分かりますね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
マダム・アルディ 1832年 仏 一季 我が家ではシュラブ 超芳香
そして、こちらはポール・ネイロン。
ポール・ネイロン
2020.7.6
ポール・ネイロンも、150年もの歴史を持つ、
美しいオールドローズです。
そして、こちらも、今年は不調><
ポール・ネイロン 1869年 仏 返り咲き シュラブ 芳香
葉切り蜂に、沢山葉っぱが切られてますね><
ポール・ネイロンの育て方が、今一つ飲み込めなくて、
シュートの発生が少ないのが残念です。
🌷
昨日載せられなかった、もう一つのクリスマスコーナー。
外は、また雪で、真っ白になりました。
それではまた ♡
くまモンサンタ
2020/ 11/ 28今日はパタパタと過した一日になりました。
くまモンに、サンタさんのお帽子とマフラーをつけて、
いつもの三人の聖歌隊天使も登場して、クリスマスモードに
入りました。

アリスのクリスマスプレートも、久しぶりに出して^^
今日から年末のお掃除作戦を開始しました。
私のは、一日一箇所、丁寧掃除という、簡単な事なのです。
その日の働く気と相談して、ちなみに、今日はまだエンジンかかってないので、
トイレのペーパー収納箇所だけを綺麗にして、ハイ終わり^^
雪は、こんな感じです。
お掃除エンジン、かかりが悪くなってますpp
それではまた ♡
伊バルニの薔薇 アプリコットスカイとブリーズパルファン
2020/ 11/ 27アプリコットスカイ
2020.9.5
雪解け後の4月、凍害等でゲンコツ剪定をせざるを得ない
薔薇が幾つかあって、アプリコットスカイもその一つです。
けれど、アプリコットスカイは本当に明るく強く、そんなことは忘れたように、
ぐんぐんと枝を伸ばして、咲いてくれるのですヽ(≧∀≦)ノ
2020年7月
アプリコットスカイ 2003年 伊・バルニ ツル 四季 中香
クォーターロゼット咲きの大輪。繰り返し良く咲きます。
東京にお住いのブロ友さんが、やはりこの薔薇をお持ちで、
ツルバラの個性を生かして、大きく育ててらして、とっても素敵です。
もう一つのバルニの薔薇は、ブリーズ・パルファン。
2020.7.10
ブリーズ・パルファン 2006年 伊・バルニ 半ツル性 四季 中香
こちらは小輪のツルバラ。
花の見た目から、ランブラーローズかしら? と思いましたが、
穏やかな半ツル性の薔薇でした。
枝は柔らかく、横にして越冬できるので、
我が家での冬越しは、何の問題もありません。
我が家での冬越しは、何の問題もありません。
名前の薫る風に魅かれて購入しましたが、
香りは、思っていたほど強くはありませんでした。
香りは、思っていたほど強くはありませんでした。
来年の誘引は、少し高さを出してあげたいと、今から思っています。
🌷
今日のお八つは、コンビニのミニロールとコーヒー。
北海道のコロナ感染、昨日、置き薬の点検にいらした方は、
「PCR検査陰性です」と書かれたカードを胸に下げてらっしゃいました。
人と接するお仕事の方、本当に大変と、改めて思いました。
来年こそは、コロナが消えて欲しいですね。
それではまた ♡
立ち枯れたクレマチス ロマンティカ
2020/ 11/ 26クレマチス ロマンティカ 2020年6月
深い黒紫のクレマチス、ロマンティカを植えたのは今年4月。
順調に育って、初開花は6月の上旬。
白いクレマチスの、アルバ・ラグジュアリンスとのコラボを夢見ていたのに、
何と、急に萎れて、立ち枯れてしまいました><
クレマチス アルバ・ラグジュアリンス
2020年7月
クレマチスの立ち枯れの原因は、カビによる病原菌とのこと。
そして、肥料が多いことも、その原因の一つと書かれていて、
思い当たる事がありました!
2階から見た車庫のあたり
クレマチスは肥料好き。ロマンティカを植え込んだ時に、馬糞堆肥を
しっかりと入れていたのです。
湿度も関係しているとあり、乾燥していない馬糞堆肥だったので、
多分これが原因・・・
その後、ロマンティカは復活して、新しい芽が出ました。
その後、ロマンティカは復活して、新しい芽が出ました。
来春、元気に咲いて欲しいロマンティカなのでした。
🌷
お買い物のついでに、100均のクリスマスグッズ^^
カップのサンタさんは、いつ買ったものか不明・・・
一度雪が消えて、今夜は再びの雪・・・・
皆様も、暖かくなさってくださいね。
それではまた ♡
百合と書
2020/ 11/ 25もう何年も前に、「折れたまま 咲いて見せたる 百合の花」 北村透谷
について、このブログに書いたことがありました。
小学6年生、12才だった少女の私に、担任の男性教師が、
卒業記念のサイン帳に、書いてくれたのでした。
2016年8月 裏庭の山百合・コンカドールなど。
その百合とは・・ 山百合かしら、それとも淡いピンクの笹百合かしら・・・
何となく、リンとした山百合のように思われて。
そばかすカサブランカ
長いこと書を続けて来た姉から届いた一枚。
A4のコピー用紙に書いた物だけれど、郵送しましたの
メールに、書道用の半紙に書いて欲しかった、と
我がままを言ってしまったmimiha><
(言い訳だけど‥表装して大切にしておきたかったの)
そして届いた、その文字の優しさに、
姉の心が感じられて、うるっとなってしまったのでした。
自分で納得のゆく書がかけるまで、きっと何枚も書いて、
その中から選んで送ってくれたに違いなく・・
お姉さん、本当にありがとう💕
それではまた ♡
シングル咲きの薔薇たち②
2020/ 11/ 24シングル咲きの薔薇
今日のトップは、虫喰いのレッドネリー

良く見たら、いもむし君が左側に。トホホ・・・
レッドネリー
2020年6月
カクテル.。
長い人気を誇るカクテル。
5年前に「バラの殿堂」入りをしていますp(*^-^*)q
カクテル
2020年7月
Mrs.オークリー・フイツシャーの魅力は、何と言っても
この花の色と思います。
今年、日の当たる場所に移植したら、今までが嘘のように、
沢山の花を咲かせてくれました。
Mrs.オークリー・フィッシャー
2020年9月
🌷
今朝の外は、一面の雪。我が家前の道路も、除雪車の作業が
終っていました。
我が家の前は道道。車庫前と、自宅入口の道路に、大きな雪の塊が
沢山残されて、車の出し入れができない状態になっていました><
残された雪 mimiha除雪後
悩みましたが、今後のこともあるので、お役所に、除雪についてお願いの
電話を入れることにしました。
気持ちよく聞いて下さいましたが、結果はこの次の雪次第。
どうか心ある除雪車の方でありますように。
それではまた ♡
シングル咲きの薔薇たち①
2020/ 11/ 23薔薇の咲き方の色々。
今日はシングル咲きの薔薇たちを集めてみました。
ロサ・ラクサ
2020年6月
台木として使われているロサ・ラクサ。
我が家の子も、切っても切っても出てくる強さに根負けして、
育てることに(」*´∇`)」
そうしたら、こんなに愛らしい花が咲いて💚
ピンク・サクリーナ
2020年7月 後方のピンクはアンジェラ。白はフィーバーヒュー
まさに、桜をイメージさせてくれるピンク・サクリーナ。
花持ちが、今一つ。それを補うように、とても良く咲いてくれます^^
アメリカンピラーとクレマチス(エミリア・プラター)
2020年7月
小輪房咲きが愛らしいアメリカンピラー。
気取ったところが一つもなくて、好きな薔薇です。
🌷
昨日、コロナのクラスターが発生した旭川厚生病院。
本来なら明日(11/24・火)は、お父ちゃんの通院日。
そしてね、ちゃんと病院からお電話で、連絡が来ましたヽ(≧∀≦)ノ
お薬の処方箋を郵送しますので、お近くの薬局で買えます。
次回の診察日は、2カ月先の1月中旬と、日程も決めて下さって。
こうした対応に、お父ちゃんと私は、電話口で「頑張って下さい💚」と
エールを送ったのでした。
今日のお八つは、先日作った柚子茶と、メルティチョコ。
冬季限定品のチョコに弱いのです。
それではまた ♡
ヒタヒタとコロナの足音が
2020/ 11/ 22旭川厚生病院で、コロナのクラスター発生!
その第一報は、悠ちゃんからの電話でした。
旭川厚生病院
北海道の旭川市にある、旭川厚生病院は、
お父ちゃんの通う病院で、明後日(11/24・火)には、
いつものお薬をいただくために、通院の予定になっています。
お父ちゃんの、過去三回の入院・手術は、全てこの病院で行い、
私達にとっては、一番信頼できる病院なのでした。
私達にとっては、一番信頼できる病院なのでした。
発表によると、職員13名、患者16名の29名がコロナの陽性に
なったこと。発生したのは三階と六階。
三階には手術室とICUが、六階は呼吸器系の病室があります。
当分の間、外来は禁止になったそうです。
お父ちゃんのお薬・・・どうしましょう・・・
お父ちゃんが通う、家庭医の個人病院に相談して、
お薬の内容は分かっているので、そちらで処方を
していただくことができると思う、とお父ちゃんが^^
心細くなった気持ちが、
それなら大丈夫ねと、ほっとした私。
静かに暮らしている私達の近くにも、
コロナの足音がヒタヒタと聞こえるようで・・・・
コロナのワクチン。今までは完成度が気になって、
受けたくないと思っていたのが、受けておいた方が良いかも、と
気持ちが変わってきたのでした。
今日は、コロナの番外編でした。
皆様も、どうぞお気をつけて。
皆様も、どうぞお気をつけて。
それではまた ♡
タチアオイLove
2020/ 11/ 21初夏、緑の風の中に咲く、背の高いタチアオイに、
綺麗な花だなぁーと想いを寄せたのは、まだ10代の頃(^^♪
2020年7月
コンパクト アルセア・レモン
↑のタチアオイは、コンパクトタイプで、背丈は約50㎝。
けれど、お花は普通のタチアオイと同じ大きさ^^
ピンクとレモンと2種類を、生協の宅配カタログで購入。
嬉しいことに、5月から11月まで、次々に花を咲かせてくれました。
八重咲のタチアオイ
最近のタチアオイは、ホリホックやアルセアなどという名前になって、
一瞬、悩んでしまいます。
深紅のタチアオイ
九州から届いたタチアオイ。
バンビマヤと名前を付けちゃいました🎶
タチアオイは他にもあって、
それぞれが本当に素敵なのです。
でも、長くなるので別の機会に。
🌷
イヴままさんにお願いしていたカレンダーが
届きました、うさちゃん紅茶のおまけつき
ありがとうございました。

ありがとうございました。
悠ちゃんご夫妻は、今年の畑終いにkazuちゃん農園へ来園。
わが家にもお土産を戴いて。
毎月、沢山のお喋りと笑いを共にした悠ちゃんと私。
また来年の春まで、お互いに冬ごもりです。
昨日届いた九州の蜜柑を、悠ちゃんにも差し上げて^^
今日は二人で、わらしべごっこだねーと笑いました。
コロナも、笑いで吹っ飛ばせたらいいにゃ😺
それではまた ♡