今年の薔薇は終りぬ
2020/ 10/ 31北海道の中でも、寒さが厳しく、冬の積雪量が多い我が家地方。
冬を越すために、薔薇たちは縄で巻き巻きしています。
80本の薔薇、この後、更に防風ネットで巻く作業へと続きます。
という事で、蕾があったり、咲いていた薔薇を切ってまいりました。
今年、最後まで咲いてくれたのは、大輪のラジオタイムズ。小輪のアンネリーズ。
同じく小輪で濃ピンクのロビンフッドの3種類です。
↓そそ、手前の黄色い線の中の植物は、人参の花なのですっ

小さな菜園で栽培した人参のうち、一本だけ蕾が付いていたのです^^
明日から、薔薇のネタが・・・・ 困るにゃー
それでは皆様 Happy Halloween 🎃
スポンサーサイト
ハロウィン・バラの癌腫について
2020/ 10/ 30我が家で唯一のハロウィングッズ ショ・・ショボイけど、
まあ気持なので、一応出してみたの

🌷
今年、ランブラーローズのポールトランソンに癌腫が発生して、
廃棄処分にしたことがありました。
その原因を考えていたら、気づいたことがありました。
それは、寒冷地に特有の凍害…
その原因を考えていたら、気づいたことがありました。
それは、寒冷地に特有の凍害…
癌腫になったポールトランソンの株元 根は綺麗でした。
今までは、なるべく株を横に倒して、雪の中に埋もれるようにと考えて
いましたが、上に伸びようとしている枝を横に倒すのは、バラにとって
凄いストレスだったのですね><
枝が曲がって痛んだ箇所から、癌腫の菌が入りこんでいました。
癌腫になった枝 ポールトランソン
雪囲いをしながら、今年は株元近くの枝をチェックして、
色が変化していたり、傷があるものを早めにカットしています。
癌腫になる原因は、他にも様々な要因があることと思います。
今回は雪囲い作業中なので、凍害との関連を強く思ったのでした。
癌腫になる原因は、他にも様々な要因があることと思います。
今回は雪囲い作業中なので、凍害との関連を強く思ったのでした。
そして、雪の中に株を埋もれるようにはしたいけれど、枝への
ストレスが少ない角度にすることに(・Д・)ノ
ハロウィンのコウモリさん、コロナも一緒に持って帰ってねー(^^♪
そんなことを思うハロウィン前夜なのでした。
それではまた ♡
好きなコラボ レイニーブルーとジョンソンズブルー
2020/ 10/ 29シュシュ(河本ローズ)と、ゲラニウムのジョンソンズブルー
2020.7.2
ゲラニウムと薔薇のコラボは、とても自然で、好きな組み合わせです(^^♪
同系色の組み合わせ('薔薇はレイニーブルー)
右手前の青花は、コンパクトタイプのフロックス。
2020.7.2
🌷
昨日に続いて、今日も雨。午後から上がって、
急いで庭に出て、雪囲いを幾つか仕上げました。
2020.10.29
この写真は、上の2枚の写真と同じ場所です。
緑あふれる7月の庭が、今は幻のように思えます。
レイニーブルー
2020.7.2
今日の〆は、白樺のある道路沿いの庭。
天気予報では、そろそろ雪の便りがありそうと・・・
皆様も、暖かくなさってくださいね。
それではまた ♡
今年の宿根草、一番は、白花京鹿の子
2020/ 10/ 28今年の秋は暖かくて、白樺の黄葉が遅れています。
山桜と、イタヤカエデの葉は、もうすっかり落ちて、毎日の
落ち葉集めも一段落。あとは白樺を残すだけになりました
落ち葉集めも一段落。あとは白樺を残すだけになりました

今年も赤松の雪吊りが完成。お父ちゃん、二日かけての作業でした。
🌷
さて、今日は白花京鹿の子のことを、書きたくなりました。
2020.77 白花京鹿の子 バラ科 シモツケソウ属
厳寒地の我が家でも、何の問題もなく宿根\(^o^)/
2020.7.3 後方の青い花は、ゲラニウム、ジョンソンズブルー。
明るい緑の葉に、白い小さな花が集まって咲く様子は、
まさに夏の淡雪。
お茶席の花としても、愛好されているとのこと。
2020.7.7
この苗は、旭川市の宿根草のお店「風花」さんで買った記憶が
あります。今年で多分二年目。株が大きくなって、花の数も増えました。
2020.7.3
花の期間は短いけれど、今年一番心に残った宿根草でした。
🌷
我が家付近の今日の景色。
秋もたけなわですね。
それではまた ♡
冬支度 E・Rの蕾を沢山カットして。
2020/ 10/ 27久しぶりの庭日和。晴れ・気温13度・微風。
まだ沢山の蕾を付けていたイングリッシュローズをカットして、
枝は雪囲いの為に、縄で巻き巻き。
10月も末になって、霜が降りる日もあるので
室内で咲いてもらうことに(o‘∀‘o)*:◦♪

カットしたのは、アブラハム・ダービー。ジェーン・オースチン。
ムンステッドウッド。シャリファ・アスマの4種類。
どれも皆イングリッシュローズで、
しかも、カタログ落ちしている品種ばかり・・・

縄で巻かれたジェーン・オースチン

2020年7月のジェーン・オースチン
この良いお天気は、明日の夜まで。
縄で巻き巻きが終わっていない薔薇は、あと13本。
10月中に終るかなぁ・・・
今日の〆は、まだ咲いていたコンパクトタチアオイ。
とっても素敵な花だったので、冬越しして、宿根して欲しいのです。

それではまた ♡

にほんブログ村

薔薇(バラ)ランキング
室内で咲いてもらうことに(o‘∀‘o)*:◦♪

カットしたのは、アブラハム・ダービー。ジェーン・オースチン。
ムンステッドウッド。シャリファ・アスマの4種類。
どれも皆イングリッシュローズで、
しかも、カタログ落ちしている品種ばかり・・・

縄で巻かれたジェーン・オースチン

2020年7月のジェーン・オースチン
この良いお天気は、明日の夜まで。
縄で巻き巻きが終わっていない薔薇は、あと13本。
10月中に終るかなぁ・・・
今日の〆は、まだ咲いていたコンパクトタチアオイ。
とっても素敵な花だったので、冬越しして、宿根して欲しいのです。

それではまた ♡

にほんブログ村

薔薇(バラ)ランキング
アーチのコレッタを巻く
2020/ 10/ 26我が家の木製アーチは、左に夢乙女・右にコレッタと
いう組み合わせです。
今年、夢乙女は良く咲いてくれましたが、コレッタは不調><
2020年7月のコレッタ
2020年7月
コレッタ 1994年 仏・メイアン 半ツル 返り咲き 芳香
不調の原因は、今春の雪解け前の積雪不足と思います。
いつもの年より、花は全体に小振り。
もう十年を超えたコレッタ。
そんな中でも、良いシュートが、一本だけ出てくれて💚
来春、元気に咲いて欲しいと願いつつ、巻き巻きしました。
🌷
毎週、月曜日は生協の日。
カタログに目を通していたら、ワレモコウがあったので、ついつい注文。
厳しい冬を乗り越えてね^^
もう一つのタイムは、実績があるので、こちらは安心して注文。
昨日、お隣の木の下で、久しぶりにクロッチを見ました。
ふっくらしてたので、良かったにゃ😹
今日の〆は、7月のコレッタ。
それではまた ♡
落葉松
2020/ 10/ 25落葉松のある坂道を下ると、もうすぐ我が家(^∇^)ノ
秋も深まってきましたね。
森 麻季さんの歌う「落葉松」がとっても素敵だったので、
良かったら聞いて下さいね🎶
詩を書かれた野上彰さんは、他にも「銀座の雀」・「よいとまけシャンソン」など
素晴しい歌詞を書かれました。
この「落葉松」も、心に沁みる歌詞と思うのでした。
🌷
今日はお通夜があって、eikoちゃん・kazuちゃん・お父ちゃん・
私の四人で、行ってまいります。
私の四人で、行ってまいります。
亡くなられた方は、公民館の館長さんを長年務められていました。
昨年勇退するにあたって、大切なお仕事の一部を、お父ちゃんの事務所に
依頼してくださいました。お引き受けすることがきちんと決まって
肩の荷を下ろしたような、ほっとされた時のお顔が、懐かしく思い出されて・・
そんなことを思うと、胸が一杯になってしまいます。
🌷
冬の前にと切り戻したら、もうこんなに復活していましたo(^▽^)o
この元気、見習いたいですね。

プルンネラの葉
今日のお八つは、コンビニスウィーツ。

こちらでは随分気温が下がってまいりました。
皆様も、ご自愛くださいませ。
それではまた ♡

にほんブログ村

薔薇(バラ)ランキング
依頼してくださいました。お引き受けすることがきちんと決まって
肩の荷を下ろしたような、ほっとされた時のお顔が、懐かしく思い出されて・・
そんなことを思うと、胸が一杯になってしまいます。
🌷
冬の前にと切り戻したら、もうこんなに復活していましたo(^▽^)o
この元気、見習いたいですね。

プルンネラの葉
今日のお八つは、コンビニスウィーツ。

こちらでは随分気温が下がってまいりました。
皆様も、ご自愛くださいませ。
それではまた ♡

にほんブログ村

薔薇(バラ)ランキング
林檎 🍏 🍎
2020/ 10/ 24お隣から、沢山の林檎と梨をいただきました。
林檎は蜜入り🍏
今日も雨と強い風で、庭仕事はお休みでした。
本日は簡単更新にて失礼いたします。
Mrs.オークリー・フィッシャー
それではまた ♡
思い出のピアノ
2020/ 10/ 23今日は雨降り。庭仕事はお休みにして、
先日買った布で、ピアノカバーを作りました。
今は昔、20才の記念に一生つづけられる趣味を持とうと決めて、
それなら音楽だわ♫ とピアノを習い始めたのでした。
仕事帰りに通ったピアノ教室は、芸大大学院生の方のご自宅。
大人になってからのピアノは、難行苦行続き><
ショパンの雨だれを学校で。(30代って、若いのねー 遠い目)
結婚・出産・育児と仕事。何回も中断と再開を繰り返しつつ、
続いていたのは、音楽が好きの一言🎶
最後のレッスン曲は、ショパンのバラード1番
40代の半ばに東京から北海道に住まいを移して、
今度は、先生に自宅まで来ていただくという贅沢をΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
そして、先生がご結婚されて札幌に行かれることになり、長く続いた
ピアノのレッスンを終えることにしたのでした。
ショパンのバラード1番が最後のレッスン曲でした。
今はもう、老眼の為に、楽譜を見るのが追い付かなくて、
ピアノの蓋は閉じたまま。
けれど、いつか、じっくりとピアノと向き合いたいなあ・・・
🌷
雨の合間に庭に出て。赤い薔薇が二つ。
ムンステッドウッド
クリムゾングローリー
🌷
そして、気が付いたら、拙ブログが6年過ぎて、
7年目に入っていました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
一重に、閲覧して下さる皆様のおかげと思います。
本当にありがとうございます^^
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
それではまた ♡
除雪機 ヤマハ→ホンダへ
2020/ 10/ 22新しい除雪機が欲しいお父ちゃん。
今まで使用していたのは、ヤマハの除雪機。
20年も使っていて、近年は、小さな部品を交換しながら
だましだまし使っていました。
ヤマハの除雪機
思い切って買い替えましょう!
昨日、いつものディーラーさんに連絡したら、今日、早速寄って下さいました。
しかも、丁度良いのが在庫であるとのこと。
それならと、現物を見て、始動してみることに(=゚ω゚)ノ
ホンダの除雪機
本当は、もう一段上の除雪機を考えていたお父ちゃん。
けれど、かなりの重量があって、操作も少し面倒とのこと。
それなら、大きさも同じで、動かしやすいと、この機種に決定^^
ヤマハの除雪機は下取りして下さることになりました。
🌷
という事で、今日は写真を撮っていませんでした。
思い出のたんこちゃんを載せて、〆ることに致しましょう。
昨年12月のたんこちゃん。
それではまた ♡
またにゃ~ 😺