晩秋のひかり・ナエマ
2019/ 10/ 31楓が、午後の一瞬の光の中に浮かび上がって。
私の庭はもう晩秋。
それでもまだバラが咲いて♪
ラジオタイムズ
裏庭の薔薇たちは防風ネットを巻かれて、雪囲いの第二段階まで
進みました。(この後、第4段階まで雪囲いがあるのです><)
今日の蔵出しは、ナエマ
2019.6.28
昨年6月に東京から届いたナエマ。
しっかりと北海道の冬を越して、2年目の今年、
綺麗な花を咲かせてくれました。
手前の白いバラは、ナエマと同じデルバール社の
ボルデュール・ブランシュです。
明日から11月。カレンダーも残り少なくなって・・・
こちらの天気予報では、雪という言葉も聞こえてきました。
雪、まだまだ降らないでーー
それではまた ♡
スポンサーサイト
通路の写真(上野ファーム
2019/ 10/ 30庭と通路の関係、いつもとっても興味があります。
今日は6月に行った、上野ファームの通路の写真を
選んでみました。
通路が、そのお庭の個性を決めてしまう、
そんな気持ちになるほど、与える印象が強いように思います。
レンガに緑の縁取り。
レンガのみで、リズミカルな通路。
石の乱張りの通路。
砂と砂利の中間のような細かな石粒の通路。
大きさの揃った石の通路。
素敵なガーデンシェツドとレンガの道。
通路の果たす役割、大きいですね。
☆ 姉から預かっていた原稿のチェックが終わって、
コメント欄がオープン出来るようになりました。
長い間の不義理、お詫び申し上げます。
それではまた ♡
ハマナスorマイカイ? 実生の謎
2019/ 10/ 29鳥さんの落とし物の、細く小さなバラの枝が、池の縁に
生えていたのは2014年のことでした。
そして、翌2015年に花が咲いて、「ハマナス」と分かりました。
2015.6.3 2019.5.31
でも、我が家の「ハマナス」は、春しか咲いてくれません。
確かハマナスは四季咲きのはず・・・
年数が経って、株が充実したら四季咲きになるのかしら?
今年で5年目になっても、やはり春しか咲きません。
そして今年咲いた花は、八重咲! あれぇー? 👀
2018.6.21
↑こちらは去年の開花のようす。
そう言えば、今年はバラクキバチの被害にあって、
花の数がぐんと少なかったのでした。
2019.6.14 こちらは一重。
ハマナスとそっくりだけれど、違う所は、一季咲きで八重。
ネツトで検索したら、姫野バラ園さんの頁で、ロサ・マイカイが
当てはまりました。
ロサ・マイカイ 画像は姫野バラ園様からお借りしました。
こうして見ると、我が家のは、八重というよりもセミダブル。
ロサ・マイカイの線は消えました。
実生の薔薇の面白い所は、こんな風に推理して遊べるところ
にあるのですね。
🌷
悠ちゃんから林檎を頂きました^^
悠ちゃんからのリンゴ 結束のために切ったロビンフッドの花。
それではまた ♡
アンネリーズ
2019/ 10/ 28青空に、ナナカマドの赤い実が映える北海道の秋。
昨日ゆっくり休んだら、今日はすっきりと(o‘∀‘o)*:◦♪
ナナカマドの赤い実(向いのお寺)
本日のバラ仕事は、アンネリーズの結束です。
アンネリーズ 2000年 ベルギー・レンズ社 シュラブ 四季 中香
表記ではシュラブに分類されていますが、育てた感じは、
まるでランブラーローズ。まあ本当に良く枝が伸びるの!
2019.10.28 結束されたアンネリーズ
そして、素晴らしい花付きと、嬉しい四季咲き\(^o^)/
↓花盛りの頃のアンネリーズ
2019.7.3
今回の結束に当たっては、カイガラムシが付いた古い枝をカット。
煤けたようになっていた枝を、除菌ティッシュで拭いたら、綺麗になりました♪
↓今日の蔵だしは、クレマチスのエンテル。
アンネリーズの近くで咲いているクレマチスです。
この優しい花の色が好き。
2019.7.12
毎年10月には初雪が降るのですけれど、今年はまだです。
嬉しいなあ。
それではまた ♡
ハロウィン日和
2019/ 10/ 27今日は私の骨休みの日と決めて、庭仕事はぜーんぶお休み\(^o^)/
たまには、こんな日も必要ですよね。
ラジオタイムズ
お昼は野菜たっぷりの雑炊で、疲れ気味の胃に優しく。
そして、お昼寝もしました。
体は正直で、元気が戻って、お八つが食べたくなりました^^
小さなチョコレート菓子2つと、コーヒーで三時の☕に。
午後の裏庭
ブログ用の写真だけは撮らないとと、庭に出ました。
ハロウィーンに相応しい空模様じゃありませんか! 

そして、先日送って戴いた同人誌の「海塔」に目を通して、
次に、姉から預かっている原稿のチェック。
ちょこちょこと読んでチェック項目を記入していましたが、
最終チェックになるように、しっかりと読み進んでゆきました。
最終チェックになるように、しっかりと読み進んでゆきました。
(でも・・まだ終わりません>< お姉さん、もうちょっと待っててね♪)
🌷
今日の蔵だしは6月28日の午後の裏庭。
手前ピンクは、ポール・ネイロン。その後ろの薄紫はレイニーブルーと、
宿根草のフウロ(ジョンソンズブルー)
ずい分長い事、コメント欄を閉じたままで、寂しいワタシ。でも、あと一息かなと!
お母ちゃん ファイトー♪
それではまた ♡
またにゃ~😺
本日は簡単更新で
2019/ 10/ 26ラジオタイムズ
雪囲いも佳境に入って、少し疲れてしまいました><
なので、今日は簡単更新で失礼をば・・・
(本当は、記事を書いてたけど、まとまらなかったの><)
来週の天気予報で、いよいよ日中の気温が一桁になっていました><
皆様も、風邪などお引きになりませんように。
それではまた ♡
またにゃ~😺
コレッタ・トラ無事に退院
2019/ 10/ 25コレッタ
今朝、動物病院へ行くことになったトラ。
eikoちゃんがケージに入れたトラを連れてきました。
昨日、先生から貰った治療食を、食べさせることが
出来なかったとのこと。
eikoちゃん家のトラ
時間までにまだ30分以上あったので、水と治療食を並べて置いて、
様子を見ることにしました。
各自、したい事があったので、居間をトラに解放。
我が家猫のたんこちゃんは、二階のドアを閉めておいたので、
ぶつかる心配はありません😺
しばらくして戻ったら、たんこちゃんの寝場所にトラが入って、すやすやと^^
治療食は、食べた形跡がありませんでした。
雪囲いの為に、結束されたコレッタ
時間が来て、お父ちゃんの運転する車で動物病院へ出発しました。
二人が戻ってくる時間は、お昼になるころと判断して、eikoちゃんの分も
入れて、三人分の食事を用意。
(スパテゲティミートソースよ
)

2019.6.27 花盛りのコレッタ
そして、お昼少し過ぎに帰って来たeikoちゃんとお父ちゃん。
何と、トラはもう今日の4時には退院できるとのこと!!!
「一週間くらいは入院するのかなぁって思ってた」とeikoちゃん。
とに角、みんなでほっとして食べたお昼ご飯でした。
「5万円、用意しなくちゃ」とeikoちゃん。
「4時に、迎えに行くからね」とお父ちゃん。
🌷
素敵なカレンダーを頂きました。
↑遠く、九州から届いた皐月のカレンダー。
素晴らしい写真に、作られた方の皐月を愛する心が
真っすぐ伝わってきました。
素晴らしい写真に、作られた方の皐月を愛する心が
真っすぐ伝わってきました。
ありがとうございました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
🌷
そして、午後四時過ぎに、手術を終えたトラは無事にeikoちゃんの
元に帰ってきました💚
そしてね、交通事故と思ったけれど、あごに穴が一つあったので、
キツネと闘ったのではないか、という見立てになったそうです。
それからもう一つ、心配していた治療費のこと。
七千円だったのですって!!!
先生がね、手術の方法と点滴を簡易なものに変更して、
懐に優しくして下さったそうです。
懐に優しくして下さったそうです。
良かった・よかった。
トラ、もう狐と喧嘩するんじゃないよぉーー^^
拍手コメントの方に、暖かなコメントを沢山いただいて、皆様に感謝。
本当にありがとうございました。
それではまた ♡
猫のトラの災難
2019/ 10/ 24お父ちゃんから、「eikoちゃん家のトラが顔にひどい怪我をした
らしいので、動物病院へ連れて行くことになった」と言われて、
送り出したのが午前11時ころ。
らしいので、動物病院へ連れて行くことになった」と言われて、
送り出したのが午前11時ころ。
(eikoちゃんは、今月、運転免許の返納をしたばかりなの)
ラジオタイムズ
動物病院は、我が家から車で約7分のところにあります。
昼少し前に、eikoちゃんと一緒に戻ってきたお父ちゃん。
何と、トラは交通事故にあったらしいとのこと><
「それでねー、入院して手術すると5万円かかるんだって」とeikoちゃん。
「あっらーーー><」
「顎が酷いことになっていて、針金で固定したんだって」
*今日はアーチの夢乙女を結束しました。
アーチ左側が夢乙女。 結束出来ました♪
とりあえず、お茶を飲みましょ☕
でも、三人とも気分はどよーんと暗くなって、
出た答えが、楽にしてあげた方が。
病院へ電話して、楽にしてあげてくださいと言ったeikoちゃん。
4時半頃に引き取りに行くことに・・・
2019.6.21 咲き始めの頃の夢乙女
「トラ―」と、泣き顔のeikoちゃんを載せて再び動物病院へ向かった
お父ちゃん。帰ってきた時、外はもう真っ暗。
「トラは?」と聞いた私に、
「先生がね、出来なくて。それでトラは、eikoちゃんのところに戻ってきたよ^^」
「わーっ良かった~~~」
そしたら、直る望みはあるってことねと、途端に元気になった私。
2019.6.25
そして、夜になって、再びeikoちゃん登場。
「5万円かかっても、直してあげたいと思ったの。入院させてくれるかなぁ」
「うんうん、せっかく生きて帰ってきたんだもの。出来る事はしてあげたいよね。
そしたら、病院に電話して、お願いして見たら?」
電話口で、とつとつと話すeikoちゃん。
明日、11時半頃、トラを連れてゆくことに決まりました。
失ったと思ったトラの命が生きていて(⋈◍>◡<◍)。✧♡
どんなに嬉しいことでしょう。
2015.9.7
写真右側がトラ。左が我が家のタンコちゃん。
たんこちゃんの天敵のトラ。
命が繋がって良かったにゃ~~,😺
今日の蔵出しは、元気いっぱいのアンジェラ。
トラ――。がんばるんだよー^^
それではまた ♡
またにゃ~😺
ハルニレ4兄弟とお父ちゃんの釣り
2019/ 10/ 23今年最後のヤマメ釣りに出掛けたお父ちゃん。
途中にある、ハルニレ4兄弟の写真を撮ってきてくれました。
どっしりと構えたハルニレ。心惹かれますね。
🌷
ラジオタイムズ
昨年のお父ちゃんは、椎間板ヘルニア・大腸の手術と重なって、
大好きな渓流釣りが一度も出来ませんでした。
歩行が辛くなって、杖まで買いましたけれど、9月になった頃から
ようやく歩けるようになりました。
昨年は、一度もヤマメに合えなかったお父ちゃん。
刈り取ったススキ。糸葉細ススキと、タカノハススキ。
そんなことから、今年のお父ちゃんは渓流釣り三昧でした。
本当は、剪定してほしい木があるのだけれど・・・
と内心で思いつつも、釣りが出来る喜びを、思う存分味わって
欲しいと願う私もいて、心の微調整に忙しいのでした^^
🌷
同人誌「海塔」31号を頂きました^^
昨年までは書く側、今年からは読む側に回って、
純粋に楽しめることに気が付きました♪
送って下さったことに感謝。後ほど感想をお送りしますね^^
アロハ
私は変わらず、宿根草の刈り取りと、薔薇の結束をしています。
ニュードーン・落ち葉掃き
2019/ 10/ 22今朝は風もなく良いお天気。
裏庭の山桜とイタヤカエデの木を見ると、落葉したのが8割。
よしっ、落ち葉のお掃除をしちゃいましょっ♪
昨日 今日
本当は、畑で落ち葉焚きをしたいけれど、今はご法度><
去年までは百合の花壇に載せて、少しでも土を温かくと思っていたけれど、
野ネズミの通り道になった跡があったので、今年は燃えるゴミとして出すことに。
熟成させたら、良い腐葉土になるはずなのに、置き場所がないのが残念><
🌷
毎年、ニュードーンの雪囲いをするときは、ある種の決意が必要で、
今年はそれが今日になりました。
2019.7.11
↑花盛りのニュードーン。 ↓結束が終わりました。
葉は、病気の越冬が恐いので、すべて取っています。
伸びすぎた枝もカツトして、スリムにしてからまとめて🎶
今日の薔薇の結束は、ニュードーンだけで終わってしまいました・・・
🌷
お隣から届いたリンゴ。
お隣はリンゴの木のオーナーになっていて、毎年頂いています^^
悠ちゃんから戴いたカボチャのシフォンケーキ。
ニシン漬け
↑北海道のソウルフードのニシン漬け。
お父ちゃんからのリクエストに応えて、
ブログ花日記の、リンさんのレシピで作りました♪
即位の礼が滞りなく終わって^^
伝統の持つ力とは、凄いものがありますね。
雨の後の虹、良かったですね。
それではまた ♡