ありがとう こんにちわ
2019/ 04/ 30
チューップ おやゆび姫
まもなく終わる平成。
30年の間には、本当に色々な事がありました。
東京から北海道への転居。
息子の結婚。可愛い孫が二人産まれたこと(⋈◍>◡<◍)。✧♡
母と義父母、義兄二人、そして、義弟と叔父が旅立って・・・

ミニ水仙 ティタティタと匂いスミレ
けれど、嬉しいことは、数回の病気から、元気になった主人がいてくれる事❤
私も、庭仕事を楽しんでいられること。 北海道で友達が出来たこと。
息子家族も、仲良く・楽しく暮らしている事。
平成にありがとう。

大雪山
新しく始まる令和の時代。
みんなの笑顔が、沢山ありますように。
それではまた ♡
*明日は、四畳半改造計画の工事が、少し早くから始まるので、
コメント欄はお休みにさせてくださいませ。

にほんブログ村

薔薇(バラ)ランキング
スポンサーサイト
ラジオタイムス・四畳半改造計画
2019/ 04/ 29昔からの八重咲き水仙が、今年も元気に咲きました。

スタンダードな水仙も咲きました♪

🌷
四畳半改造計画、今日から始まりました。
天井も、畳も、撤去されて、骨組みが現れました。

↑天井の梁、しっかりした良い木使ってますね、と頭がo(^▽^)o
↓畳も撤去されました。床の間に使われていた木材は、
お父ちゃんが何かに再利用したいとのことで、保存することに。

廃棄するものは、一か所にまとめて。

思っていたより、物音は大きくなかったので、ほっとしました。
🌷

日曜大工のお店で、ダリアの球根を見つけて、ついつい買ってしまいました。
春のバラ仕事。ラジオタイムスの整枝と誘引が終わって、
これで第一段階は終了しました。
ラジオタイムス

2018.8.10
今日は久しぶりに悠ちゃんも顔を出してくれました。
昨年の10月に階段で足を滑らせて、左腕の肘を骨折した
悠ちゃん。今月でリハビリが無事に終わったそうです。
骨折、やっぱり半年かかるのですね。
リハビリ、頑張ったにゃあ😺
それではまた ♡

にほんブログ村

薔薇(バラ)ランキング

スタンダードな水仙も咲きました♪

🌷
四畳半改造計画、今日から始まりました。
天井も、畳も、撤去されて、骨組みが現れました。

↑天井の梁、しっかりした良い木使ってますね、と頭がo(^▽^)o
↓畳も撤去されました。床の間に使われていた木材は、
お父ちゃんが何かに再利用したいとのことで、保存することに。

廃棄するものは、一か所にまとめて。

思っていたより、物音は大きくなかったので、ほっとしました。
🌷

日曜大工のお店で、ダリアの球根を見つけて、ついつい買ってしまいました。
春のバラ仕事。ラジオタイムスの整枝と誘引が終わって、
これで第一段階は終了しました。
ラジオタイムス

2018.8.10
今日は久しぶりに悠ちゃんも顔を出してくれました。
昨年の10月に階段で足を滑らせて、左腕の肘を骨折した
悠ちゃん。今月でリハビリが無事に終わったそうです。
骨折、やっぱり半年かかるのですね。
リハビリ、頑張ったにゃあ😺
それではまた ♡

にほんブログ村

薔薇(バラ)ランキング
ニュードーンを切り詰めて
2019/ 04/ 28今日はトムラウシ山が綺麗に見えました。
こないだまで真っ白な雪に覆われていた牧草用の丘も、
少しずつ緑が濃くなってきました。

まだ誘引が終わっていないラジオタイムスとニュードーン。
今日は枝数の多いニュードーンの誘引をすることにしました。
今までは、なるべく枝を切らずにほとんどの枝を誘引していましたが、
今年は、かなりの枝をカットして、老メンテになるようにとヽ(´∀`)ノ
→
ニュードーンの開花の様子

2018.7.12

2018.7.14
数年前、野ネズミの被害に初めてあったのがニュードーンでした。
齧られた箇所に包帯を巻いてケアしましたが、その年は可哀そうでした。
けれど、「大丈夫。だってニュードーンだもん」とブロ友さんに慰められて^^
そして、ちゃんとこのように復活\(^o^)/
ニュードーン、寒冷地向きの良いバラだなぁと思う事しきりです。
それではまた ♡
*明日(4/29月)から四畳半改造工事が始まるので、
私もバタバタしそうなので、コメント欄はお休みにさせてくださいませ。

にほんブログ村

薔薇(バラ)ランキング
こないだまで真っ白な雪に覆われていた牧草用の丘も、
少しずつ緑が濃くなってきました。

まだ誘引が終わっていないラジオタイムスとニュードーン。
今日は枝数の多いニュードーンの誘引をすることにしました。
今までは、なるべく枝を切らずにほとんどの枝を誘引していましたが、
今年は、かなりの枝をカットして、老メンテになるようにとヽ(´∀`)ノ


ニュードーンの開花の様子

2018.7.12

2018.7.14
数年前、野ネズミの被害に初めてあったのがニュードーンでした。
齧られた箇所に包帯を巻いてケアしましたが、その年は可哀そうでした。
けれど、「大丈夫。だってニュードーンだもん」とブロ友さんに慰められて^^
そして、ちゃんとこのように復活\(^o^)/
ニュードーン、寒冷地向きの良いバラだなぁと思う事しきりです。
それではまた ♡
*明日(4/29月)から四畳半改造工事が始まるので、
私もバタバタしそうなので、コメント欄はお休みにさせてくださいませ。

にほんブログ村

薔薇(バラ)ランキング
積雪ゼロに&ロサ・ラクサ
2019/ 04/ 27昨夜は雪。そして、明け方には残っていた古い雪も一緒に、
全部消えていました\(^o^)/
積雪ゼロになって、本当に嬉しいです。

チオノドクサ
少しずつ進めていたバラ仕事、バラの誘引は、ラジオタイムスと
ニュードーンを残すのみになりました。
整枝と剪定は、ほとんど終わったので、今日は肥料です。

肥料をあげるのは、バラ・クレマチス・芍薬・牡丹の4種類。
私はバラ用の肥料を、一緒にあげちゃってます。
今日は、ポールズヒマラヤンムスクと、ポール・トランソン、ロサ・ラクサの
3つを誘引しました。

ポール・トランソン
ポール・トランソンは、今年で3年目。
バラもクレマチスも、本領を発揮するのは3年目から。
今年、どんな風に咲いてくれるかしら。
ロサ・ラクサ

2018.6.29
↑このロサ・ラクサは、ジャリター(HT)というバラの台木でした。
こまめに切っていたのですが、ついにジャリターがダメになってしまいました。
で、興味半分で、台木を残していましたら、昨年、こんなに可愛い花が咲きました。
淡いピンクが可愛くて、気に入ってしまったバラです。

この可愛さには勝てません(⋈◍>◡<◍)。✧♡
それではまた ♡

にほんブログ村

薔薇(バラ)ランキング
全部消えていました\(^o^)/
積雪ゼロになって、本当に嬉しいです。

チオノドクサ
少しずつ進めていたバラ仕事、バラの誘引は、ラジオタイムスと
ニュードーンを残すのみになりました。
整枝と剪定は、ほとんど終わったので、今日は肥料です。

肥料をあげるのは、バラ・クレマチス・芍薬・牡丹の4種類。
私はバラ用の肥料を、一緒にあげちゃってます。
今日は、ポールズヒマラヤンムスクと、ポール・トランソン、ロサ・ラクサの
3つを誘引しました。

ポール・トランソン
ポール・トランソンは、今年で3年目。
バラもクレマチスも、本領を発揮するのは3年目から。
今年、どんな風に咲いてくれるかしら。
ロサ・ラクサ

2018.6.29
↑このロサ・ラクサは、ジャリター(HT)というバラの台木でした。
こまめに切っていたのですが、ついにジャリターがダメになってしまいました。
で、興味半分で、台木を残していましたら、昨年、こんなに可愛い花が咲きました。
淡いピンクが可愛くて、気に入ってしまったバラです。

この可愛さには勝てません(⋈◍>◡<◍)。✧♡
それではまた ♡

にほんブログ村

薔薇(バラ)ランキング
小さな春ちゃんたち
2019/ 04/ 26今夜の天気予報は雪。 日中の気温も低くて、
一つだけバラの剪定をして、庭仕事はお休みに。
今日は、小さな春ちゃんを探してみました。
石とアスファルトの間からチオノドクサが咲いていました。
プチド根性チオノドクサ・・・ 偉いなあヽ(≧∀≦)ノ

チオノドクサ
↓チラッと遠くに赤い色。あらっ、ヒヤシンスでした。
赤いヒヤシンス、植えた記憶はないのです。
あなたは、どこから来たの?

ヒヤシンス
↓寒くて閉じているクロッカス。このシマシマが好き^^

クロッカス
↓左、ミニ水仙ティタティタ。右、原種系のチューリップ、
ヨハン・シュトラウス。春の球根は、ミニ系が好きです。

↓エゾエンゴサク。春の妖精のような花の形と色。
ラヴリーという言葉がぴったり。

🌷
四畳半改造計画、資材が運び込まれました。
今夜の天気予報は雪なのです><

平成が終わる日も、もうすぐ。
大きな災害の後には、かならず天皇陛下と美智子様のお姿が
ありました。
国民に寄り添って生きる。そんなお気持が伝わってまいりました。
この後は、ゆっくりとご自分のことを優先させて暮らしていただきたいなあ、
そう思った私でした。
それではまた ♡

にほんブログ村

薔薇(バラ)ランキング
一つだけバラの剪定をして、庭仕事はお休みに。
今日は、小さな春ちゃんを探してみました。
石とアスファルトの間からチオノドクサが咲いていました。
プチド根性チオノドクサ・・・ 偉いなあヽ(≧∀≦)ノ

チオノドクサ
↓チラッと遠くに赤い色。あらっ、ヒヤシンスでした。
赤いヒヤシンス、植えた記憶はないのです。
あなたは、どこから来たの?

ヒヤシンス
↓寒くて閉じているクロッカス。このシマシマが好き^^

クロッカス
↓左、ミニ水仙ティタティタ。右、原種系のチューリップ、
ヨハン・シュトラウス。春の球根は、ミニ系が好きです。


↓エゾエンゴサク。春の妖精のような花の形と色。
ラヴリーという言葉がぴったり。

🌷
四畳半改造計画、資材が運び込まれました。
今夜の天気予報は雪なのです><

平成が終わる日も、もうすぐ。
大きな災害の後には、かならず天皇陛下と美智子様のお姿が
ありました。
国民に寄り添って生きる。そんなお気持が伝わってまいりました。
この後は、ゆっくりとご自分のことを優先させて暮らしていただきたいなあ、
そう思った私でした。
それではまた ♡

にほんブログ村

薔薇(バラ)ランキング
春のバラ仕事 誘引編
2019/ 04/ 25バラの開花の様子が、次つぎに皆様のblogに載って。
一番花の美しさに、うっとりしています(o‘∀‘o)*:◦♪
そして、北海道の我が家では、ただ今誘引の真最中。
写真のアーチ、左側には夢乙女とコンパッション。
右側にはスーリール・ドゥ・モナリザ、ローゼンドルフ・シュパリースホープ、
コレッタが植えられています。

今年の夢乙女は、枝を減らしてあるので、ちょっぴり誘引が楽でした。

他には、園芸用のU字形の支柱を使って、ソンブレイユ、ルスティカーナなどの、
小型のつるばらの誘引をしました。

この園芸用の支柱は、1本が378円。2本で1セット。
私はオベリスクもどきと呼んでいます。
簡単に取り外しができるので、私の庭ではとても助かっています。
↓写真右奥、赤いバラがルスティカーナ。

2018.7.11
↑7月の庭はにぎやかですね^^
そして、明日(4/26.金曜日)の天気予報は、何と⛄マークが><
もう雪は、いらにゃい~~ 😺
* 四畳半改造計画、本日は材料搬入の打ち合わせのみで、工事は
月曜日からとのことでした。何だか少しほっとして。
それではまた ♡

にほんブログ村

薔薇(バラ)ランキング
一番花の美しさに、うっとりしています(o‘∀‘o)*:◦♪
そして、北海道の我が家では、ただ今誘引の真最中。
写真のアーチ、左側には夢乙女とコンパッション。
右側にはスーリール・ドゥ・モナリザ、ローゼンドルフ・シュパリースホープ、
コレッタが植えられています。

今年の夢乙女は、枝を減らしてあるので、ちょっぴり誘引が楽でした。

他には、園芸用のU字形の支柱を使って、ソンブレイユ、ルスティカーナなどの、
小型のつるばらの誘引をしました。



この園芸用の支柱は、1本が378円。2本で1セット。
私はオベリスクもどきと呼んでいます。
簡単に取り外しができるので、私の庭ではとても助かっています。
↓写真右奥、赤いバラがルスティカーナ。

2018.7.11
↑7月の庭はにぎやかですね^^
そして、明日(4/26.金曜日)の天気予報は、何と⛄マークが><
もう雪は、いらにゃい~~ 😺
* 四畳半改造計画、本日は材料搬入の打ち合わせのみで、工事は
月曜日からとのことでした。何だか少しほっとして。
それではまた ♡

にほんブログ村

薔薇(バラ)ランキング
春の庭仕事 アーチ③
2019/ 04/ 24

葡萄のアーチ。設置が終わって、マリア様も戻ってきました。
今は本当に殺風景な景色ですね・・・
(後ろは、建設会社の資材置き場兼駐車場なのです。)
↓アーチ左側は葡萄。
昨年は驚くほどなってくれました。
今年は、房の数を:減らします^^

2018.8.31
アーチ右側には、クレマチスのマリア・コルネリア。

2018.7.16
この写真のマリアちゃんは2年目。
ブロ友のssrgさんから、とっても花付きが良いわよ♪
と聞いていた通りでした。
3年目の今年、枝が増えますように。
🌷
さて、明日からは四畳半改造計画が、スタートします。

昭和レトロな畳のお部屋。
掃除機をかけて、今までありがとうと、言葉にしました。


そうそう、沢山の本の事。お父ちゃん、頑張って整理してくれました^^
工期はおよそ2週間。どんなふうに変わるのか、楽しみです。
庭では、今年最初のチューリップが開花しました。
一番乗りは、いつもこのこ。ヨハン・シュトラウスです。


明日はバタバタしていると思うので、コメント欄はおやすみに><
皆様も、どうぞお元気で。
それではまた ♡

にほんブログ村

薔薇(バラ)ランキング
春のバラ仕事 アーチ編
2019/ 04/ 23
アーチの設置。今日はアイスバーグとファンタンラトゥールの組み合わせ。
午後からは気温が下がって、風も強くなったので、これだけで終わっちゃいました。

ファンタンラトゥール。赤い芽が出ていますね(((o(*゚▽゚*)o)))
ファンタンラトゥールの、グレイが混じったようなピンク色は、他の
バラには無い魅力だと思います。

2018.6.29 ファンタンラトゥール
↓我が家のバラは、殆どが小さな菜園の回りに植えられています。

2018.7.4
夕方になって、雨が降り出しました。
嬉しいことに、明日の天気予報は、昼の間は晴れ。夕方から雨です。
明日は、葡萄とクレマチスのアーチを設置する予定です。晴れて欲しいなぁ☀
それではまた ♡

にほんブログ村

薔薇(バラ)ランキング
アーチの薔薇とクレマチスの関係は
2019/ 04/ 22嬉しいバラ仕事。今日はアーチです。
半年ぶりにアーチを組み立てて、木槌で叩いて土に差しこんで、
それからバラの誘引をo(^▽^)o

今年は、菜園入口のアーチをタプルにしました。
(昨年コメリで、1つ2.980円で購入したもの♪)
バラはアメリカンピラー。クレマチスはエミリアプラター

2018.7.17
アーチには、バラとクレマチスの組み合わせが好きな私。
バラはパレード。クレマチスはコメレイ。

2018.7.17
アーチのクレマチスは、新枝咲きなので、これから枝が伸びて
来るのですが、昨年はバラと距離を置いたような枝の伸び方をしていました。
ファンタンラトゥールの横に植えた、アフロディーテ・エレガフミナも、薔薇から
離れようとしているようでした。
「トゲは苦手なの><」
まるで、そう言ってるように思えて、今年はアーチを二つ設置したのでした。
もし、自分がクレマチスだったら、やっぱりトゲのそばには行きたくない
ですよね。

それではまた ♡

にほんブログ村

薔薇(バラ)ランキング
半年ぶりにアーチを組み立てて、木槌で叩いて土に差しこんで、
それからバラの誘引をo(^▽^)o

今年は、菜園入口のアーチをタプルにしました。
(昨年コメリで、1つ2.980円で購入したもの♪)
バラはアメリカンピラー。クレマチスはエミリアプラター

2018.7.17
アーチには、バラとクレマチスの組み合わせが好きな私。
バラはパレード。クレマチスはコメレイ。

2018.7.17
アーチのクレマチスは、新枝咲きなので、これから枝が伸びて
来るのですが、昨年はバラと距離を置いたような枝の伸び方をしていました。
ファンタンラトゥールの横に植えた、アフロディーテ・エレガフミナも、薔薇から
離れようとしているようでした。
「トゲは苦手なの><」
まるで、そう言ってるように思えて、今年はアーチを二つ設置したのでした。
もし、自分がクレマチスだったら、やっぱりトゲのそばには行きたくない
ですよね。

それではまた ♡

にほんブログ村

薔薇(バラ)ランキング
心弾むバラ仕事・ブリーズ・パルファンetc
2019/ 04/ 21庭の雪囲いは全部外して、雪も95%消えました♪
やっとやっと、薔薇仕事ができるようになりました\(^o^)/
キャスリーン・モーレー。今年の誘引ができました。
道路向いの青い構築物は、ゴミステーションです。

バラの誘引をしている私のそばで、クロッカスが満開になっていました。


誘引用の道具一式。
支柱を立てる時に使う木槌。穴開け用の道具、ミニ熊手。箒と塵取り。
赤い色の穴開け用の道具は、以前アイハートさんに教えて貰ったもので、
これは優れもの。穴開けが一発でOK。

↓ブリーズ・パルファン

ブリーズ・パルファンは、アプリコットスカイと同じ、イタリア、バルニの
薔薇です。こちらは寒さには強いようで、冬越しは2年続けて良好です。
枝は細めで、柔らかく扱いやすいです。
少しランブラーの血が入っているような感じがしました。
名前の「薫る風」に、期待をしていたのですけれど、
香りは、そんなに強くないと思いました。
今年は3年目。株が充実したら香りもきっと^^
ブリーズ・パルファンの昨年の開花

2018.7.7
キャスリーン・モーレーの昨年の開花

キャスリーン・モーレーとブリーズパルファンは、隣り同士。
共にピンク色で、小輪と大輪の枝が絡み合ってくれたらいいなあと
願っています。
今日は他に、アンネリーズも誘引終了。
ロビンフットも剪定が終わりました。
嬉しい疲れで、うとうとしてしまって、更新時間が遅れました><
それではまた ♡

にほんブログ村

薔薇(バラ)ランキング
やっとやっと、薔薇仕事ができるようになりました\(^o^)/
キャスリーン・モーレー。今年の誘引ができました。
道路向いの青い構築物は、ゴミステーションです。

バラの誘引をしている私のそばで、クロッカスが満開になっていました。



誘引用の道具一式。
支柱を立てる時に使う木槌。穴開け用の道具、ミニ熊手。箒と塵取り。
赤い色の穴開け用の道具は、以前アイハートさんに教えて貰ったもので、
これは優れもの。穴開けが一発でOK。

↓ブリーズ・パルファン

ブリーズ・パルファンは、アプリコットスカイと同じ、イタリア、バルニの
薔薇です。こちらは寒さには強いようで、冬越しは2年続けて良好です。
枝は細めで、柔らかく扱いやすいです。
少しランブラーの血が入っているような感じがしました。
名前の「薫る風」に、期待をしていたのですけれど、
香りは、そんなに強くないと思いました。
今年は3年目。株が充実したら香りもきっと^^
ブリーズ・パルファンの昨年の開花

2018.7.7
キャスリーン・モーレーの昨年の開花

キャスリーン・モーレーとブリーズパルファンは、隣り同士。
共にピンク色で、小輪と大輪の枝が絡み合ってくれたらいいなあと
願っています。
今日は他に、アンネリーズも誘引終了。
ロビンフットも剪定が終わりました。
嬉しい疲れで、うとうとしてしまって、更新時間が遅れました><
それではまた ♡

にほんブログ村

薔薇(バラ)ランキング