雪ふたたび
2018/ 11/ 30再び雪が降って、一面雪景色に。
そして、12月3日6度。4日は13度と、この時期には珍しい高温予報
が出ています。雪、もう一度解けたら嬉しいなぁ。

先日、図書館にネット予約した、村山由佳著「猫がいなけりゃ 息もできない」を
借りてきました。
村上春樹の「騎士団長殺し」を読んでいる途中なのですが、目を通してみました。
猫という、本当に身近な生き物との日々。
作者の生活の変化(離婚・再婚・引っ越しetc)に伴う、猫との時間。
読み易くて、どんどん進めそう。でも、まずは村上春樹を読まないと、
猫の本を閉じました😺

↓昨日、悠ちゃんから戴いたリンゴに、お父ちゃんから、アップルパイもどきの
リクエストがありました♪ 今回は、指に火傷しないで完成。
リンゴのおやつは、冬の楽しみですね🍎

🌷
きょうの蔵出し。

18.6.24
中央のピンクはムスクマロウ。その後ろ右は、宿根リナリア。
左の紫はムラサキセンダイハギ。
ピンクのムスクマロウは、優し気で、とても好きな宿根草です。
かなり自由にあちこちから出て来るので、空いている場所に移植しています。
ワンポイント丁寧掃除、雑巾も綺麗にしたいので、使った後、石鹸をつけて
ゴシゴシ洗ってたら、指があかぎれみたいになってしまいました・・・ トホホ。
ハンドクリームの出番です。
皆様も、どうぞ指、お大事に^^
それではまた ♡

にほんブログ村
そして、12月3日6度。4日は13度と、この時期には珍しい高温予報
が出ています。雪、もう一度解けたら嬉しいなぁ。

先日、図書館にネット予約した、村山由佳著「猫がいなけりゃ 息もできない」を
借りてきました。
村上春樹の「騎士団長殺し」を読んでいる途中なのですが、目を通してみました。
猫という、本当に身近な生き物との日々。
作者の生活の変化(離婚・再婚・引っ越しetc)に伴う、猫との時間。
読み易くて、どんどん進めそう。でも、まずは村上春樹を読まないと、
猫の本を閉じました😺

↓昨日、悠ちゃんから戴いたリンゴに、お父ちゃんから、アップルパイもどきの
リクエストがありました♪ 今回は、指に火傷しないで完成。
リンゴのおやつは、冬の楽しみですね🍎

🌷
きょうの蔵出し。

18.6.24
中央のピンクはムスクマロウ。その後ろ右は、宿根リナリア。
左の紫はムラサキセンダイハギ。
ピンクのムスクマロウは、優し気で、とても好きな宿根草です。
かなり自由にあちこちから出て来るので、空いている場所に移植しています。
ワンポイント丁寧掃除、雑巾も綺麗にしたいので、使った後、石鹸をつけて
ゴシゴシ洗ってたら、指があかぎれみたいになってしまいました・・・ トホホ。
ハンドクリームの出番です。
皆様も、どうぞ指、お大事に^^
それではまた ♡

にほんブログ村
スポンサーサイト
半快祝い
2018/ 11/ 29ワンポイント年末お掃除、今日は二階の窓のレール掃除。
絞った雑巾でキュッキユッと拭いていたら、車が停まって、
熊ママこと、悠ちゃんとご主人が降りてきました。
悠ちゃんの腕にギブスはありません((⊂(^ω^)⊃))


林檎と、快気祝いのドレッシングセットを頂いてしまいました。
悠ちゃん曰く「半快祝い」とのこと。
なるほど、骨折してギブスがとれた左の手は、かなりむくんでいます><
「半壊祝かぁ・・・」と返した私^^
携帯に収めてあるレントゲン写真を見せて戴いたら、
肘から手の方にかけて、およそ20㎝ほどの金具で骨を固定してありました><
明日から、リハビリ開始とのこと。
痛いかも知れないけれど、がんばってね(」*´∇`)」

雪が解けたので、お外に出たタンコちゃん。
* 夕方から再び雪になって、ただ今、外は雪景色です。
忙しいお天気だこと。
🌷
今日の蔵出しは、牡丹。華やか(⋈◍>◡<◍)。✧♡

2018.6.7
悠ちゃんの腕の金具・・ 寒くなると冷たさを感じてしまうのでは
ないかしらと、心配にゃん😺
リハビリは、およそ1か月の予定とのことでした。ファイトー。
それではまた ♡
またにゃー 😺

にほんブログ村
ルゴサ三姉妹
2018/ 11/ 28今日は、我が家にある3本のルゴサ系のバラについて
書きました。
ルゴサ系のバラ、本当は育てる予定は無かったのです。
でも、池のほとりにトゲのある枝が一本伸びてきて、
バラかも知れないと思って、大切に冬越しをした翌年、
綺麗な花が咲いて、ハマナスだと分かりました。


2018.6.9 ハマナス
咲いてみれば可愛くって、冬越しも全く問題なし!
.ルゴサ系の強さを教えて貰ったのでした。
春になるたびに、冬を越せなかったバラが、毎年出てくる我が家。
そのたびに落ち込む私。
そんな時に、ATUATUさんのブログで拝見したスノーペイブメントに、
心を奪われました。しかもルゴサのバラ。

2018.6.8 スノーペイブメント


2018.8.11 2018.9.11
育ててみたら、流石にルゴサ、強い事!
(ブロ友のにこさんのお庭では、あちこちから地下茎で顔を出すので、
困っているとのことでした><)
ただ、この花の色と雰囲気は、得難いものがあると思いました。
ルゴサをもう一本と思って、今春マーティン・フロビシャーをお迎えしました。

2018.6.10 マーティン・フロビシャー

2018.9.4
マーティンくんは、終わったと思ったら、次の蕾があがってきて、
よく咲くバラという印象でした。
ただ、ハマナスの系統は、花もちが残念なのです。
スノーペイブメントも、マーティン・フロビシャーも、2日で終わってしまいます。
マーティンくん、来年はもう少し広い場所に植え替えてあげようと思っています。
横に広がる樹形のようでした。
当分の間、ルゴサはこれ以上増やさないことにしています。
それではまた ♡

にほんブログ村
書きました。
ルゴサ系のバラ、本当は育てる予定は無かったのです。
でも、池のほとりにトゲのある枝が一本伸びてきて、
バラかも知れないと思って、大切に冬越しをした翌年、
綺麗な花が咲いて、ハマナスだと分かりました。


2018.6.9 ハマナス
咲いてみれば可愛くって、冬越しも全く問題なし!
.ルゴサ系の強さを教えて貰ったのでした。
春になるたびに、冬を越せなかったバラが、毎年出てくる我が家。
そのたびに落ち込む私。
そんな時に、ATUATUさんのブログで拝見したスノーペイブメントに、
心を奪われました。しかもルゴサのバラ。

2018.6.8 スノーペイブメント


2018.8.11 2018.9.11
育ててみたら、流石にルゴサ、強い事!
(ブロ友のにこさんのお庭では、あちこちから地下茎で顔を出すので、
困っているとのことでした><)
ただ、この花の色と雰囲気は、得難いものがあると思いました。
ルゴサをもう一本と思って、今春マーティン・フロビシャーをお迎えしました。

2018.6.10 マーティン・フロビシャー

2018.9.4
マーティンくんは、終わったと思ったら、次の蕾があがってきて、
よく咲くバラという印象でした。
ただ、ハマナスの系統は、花もちが残念なのです。
スノーペイブメントも、マーティン・フロビシャーも、2日で終わってしまいます。
マーティンくん、来年はもう少し広い場所に植え替えてあげようと思っています。
横に広がる樹形のようでした。
当分の間、ルゴサはこれ以上増やさないことにしています。
それではまた ♡

にほんブログ村
根雪キャンセルと芥子の話
2018/ 11/ 27昨夜からの雨で、雪がここまで解けました\(^o^)/
更に火曜日には、予想最高気温が11度という暖かさに。

根雪確定かと思った11月23日から、3日過ぎて、
この雪は明日にでも消えそうなので、根雪はキャンセルになりそう^^
11/28(水)からは再び気温は3度。雪マークもでていますが、
その後には、晴れマーク。
根雪、遅くなって欲しいなぁ^^

🌷
今日は、この夏、我が家に咲いた芥子の話を。
昨年、kazuちゃんから貰った芥子の種が、たった一つ芽を出して、
焼却炉に敷いた石の間で、大きな花を咲かせました。

2018.7.13

2018.7.16
私の知っている芥子の花とは違うので、ネットで検索してみましたら、
ナント、栽培禁止の芥子!!!
あららっ・・・・

2018.7.16
なかなか、綺麗な花なのですが、麻薬になる芥子とのこと。
その頁を印刷して、kazuちゃんの所に持ってゆきました。
kazuちゃんは、お友達から、きれいな芥子だからと、いただいそうです。
二人で顔を見合わせてしまいました><
この芥子は、すぐに抜いて、処分しました。
皆様も、お気をつけくださいませね。
それではまた ♡

にほんブログ村
更に火曜日には、予想最高気温が11度という暖かさに。

根雪確定かと思った11月23日から、3日過ぎて、
この雪は明日にでも消えそうなので、根雪はキャンセルになりそう^^
11/28(水)からは再び気温は3度。雪マークもでていますが、
その後には、晴れマーク。
根雪、遅くなって欲しいなぁ^^

🌷
今日は、この夏、我が家に咲いた芥子の話を。
昨年、kazuちゃんから貰った芥子の種が、たった一つ芽を出して、
焼却炉に敷いた石の間で、大きな花を咲かせました。

2018.7.13

2018.7.16
私の知っている芥子の花とは違うので、ネットで検索してみましたら、
ナント、栽培禁止の芥子!!!
あららっ・・・・

2018.7.16
なかなか、綺麗な花なのですが、麻薬になる芥子とのこと。
その頁を印刷して、kazuちゃんの所に持ってゆきました。
kazuちゃんは、お友達から、きれいな芥子だからと、いただいそうです。
二人で顔を見合わせてしまいました><
この芥子は、すぐに抜いて、処分しました。
皆様も、お気をつけくださいませね。
それではまた ♡

にほんブログ村
ジャクリーヌ・デュプレ
2018/ 11/ 262018.6.19

ジャクリーヌ・デュプレ。横の小花は、宿根草のミツバシモツケ。
3年前の旭川花フェスタで買った、ジャクリーヌ・デュプレ。
今年は、少し花の数が増えたように思いました。
2018.6.21

ジャクリーヌ・デュプレ 1988年 英 ハークネス 四季 中香 シュラブ
残念なのは、なかなか株全体が大きくなってくれない事です。
肥料が足りないのかなぁ・・・
2018.6.14

ジャクリーヌ・デュプレから受ける印象は、自然体。派手な所は一つも無い
けれど、つつましやかな気品のあるバラ。そんな風に思いました。
🌷

町の図書室から借りて来た「騎士団長殺し」
読み始めてすぐに、ムムッ・・・となって、でもまぁ、読んでみましょう。
それは、いつもの村上春樹の手段なのでしょうか。
12/9までに、上下2巻を読み終わるかなぁ。
一昨日買った長靴の底の写真です。北国仕様になっていて、
雪や氷などの道で、滑らないように靴底が工夫されています。
でも、これでも滑る時は滑るのですー><

今夜は久しぶりに雨が降っています。雪、解けて欲しいです。
それではまた ♡

にほんブログ村
朝の満月
2018/ 11/ 25
2018.11.24 午前6:17
朝、起きてカーテンを開けたら、北の空に白く丸い物体が。
月でした。昨夜は満月だったのですね。
早朝に月を見るのも珍しく、思わずパチリ。
今日の月の入りは、午前7時11分とのことでした。
この月を見て、咄嗟に思い出したのが村上春樹の1Q84でした。

月が二つある世界の物語。確かに面白かったのだけれど、
まだ、もう一度読みたい気持ちにはなっていません。
次の騎士団長殺し、熊ママの悠ちゃんは読書完了(ハルキストなんだもん)
私はまだ。。
町の図書室に在庫があるので、借りることに。
↓裏のkazuちゃんから「うま煮」の差し入れが\(^o^)/
kazuちゃんのうま煮は、とっても美味しいのです。(やや甘口が、また美味しいの)

🌷
↓今日の蔵出し。

2018.6.8
原種のバラ、ピンピネリフォリアがある景色。
白の一重。いいなぁと思いました。
それではまた ♡

にほんブログ村
大雪
2018/ 11/ 24雪、降りました~ しかもどっさり・・・
天気予報を見ると、この先も雪ダルマが並んでいるので、
今日が根雪の初日になる可能性大。

我が家地方の、昨年の根雪初日は11月16日。
平均は11月25日ですので、今年は普通と思います。
↓向いの田圃の積雪は、綺麗な波模様に。

たんこちゃんは、お母ちゃんのカーディガンにくるまって😺

今年のワンポイントお掃除。この所、カーテンの洗濯が続いています。
アルミサッシに付いたホコリ、黒くなって可愛くないですね―><
しっかりと拭いて、綺麗になった時は、気持が良いものですね。
・・雪が降る中、窓を開けて窓枠をお掃除している私って、物好きよねー><
長靴、無事に新調することが出来ました。
イオンの長靴・ブーツコーナーには、沢山の人がいました!
明朝は、新しい長靴を履いて、雪はねをすることになりそうです。
🌷
今日の蔵出し。

2018.6.3
本当に何て言う事のない景色なのですけれど、クレマチスの蕾が大きく
膨らんで、楽しそうに伸びていて、小さな窓のカーテンと自転車。
暮らしのひとコマが伝わって、好きな一枚です。
それではまた ♡

にほんブログ村
天気予報を見ると、この先も雪ダルマが並んでいるので、
今日が根雪の初日になる可能性大。

我が家地方の、昨年の根雪初日は11月16日。
平均は11月25日ですので、今年は普通と思います。
↓向いの田圃の積雪は、綺麗な波模様に。

たんこちゃんは、お母ちゃんのカーディガンにくるまって😺

今年のワンポイントお掃除。この所、カーテンの洗濯が続いています。
アルミサッシに付いたホコリ、黒くなって可愛くないですね―><
しっかりと拭いて、綺麗になった時は、気持が良いものですね。
・・雪が降る中、窓を開けて窓枠をお掃除している私って、物好きよねー><
長靴、無事に新調することが出来ました。
イオンの長靴・ブーツコーナーには、沢山の人がいました!
明朝は、新しい長靴を履いて、雪はねをすることになりそうです。
🌷
今日の蔵出し。

2018.6.3
本当に何て言う事のない景色なのですけれど、クレマチスの蕾が大きく
膨らんで、楽しそうに伸びていて、小さな窓のカーテンと自転車。
暮らしのひとコマが伝わって、好きな一枚です。
それではまた ♡

にほんブログ村
アメリカン・ピラー
2018/ 11/ 23今年も雪の季節になりました。
新しい長靴を買う予定です。


🌷
今日のバラは、元気一杯のアメリカンピラー。
一言でいうと「可愛いジャジャ馬娘」
2018.7.13

(画面左のピンクは、羽衣。中央の薄紫は、クレマチスのエミリア・プラター。
一番右がアメリカン・ビラー)
この苗は、ホームセンターの処分品で、格安苗でした。
今年で、多分4年目と思います。
2018.7.9

アメリカン・ピラー 1902年 米 一季 香無 ランブラー
アイハートさんのお家のピラーちゃんは、うどん粉に悩まされているそうですが、
なんと、今年は我が家も、北側のピラーにうどん粉が付いてしまいました><
雪囲いに際して、ピラーの葉は全部むしり取りました。
うどん粉の菌が越冬しませんように!
2018.7.8

ランブラーローズの名前の通りに、枝が伸びるアメリカン・ピラー。
枝の逃がし場所が無いので、適当な所でカットすることにしています。
今春、北側のピラーちゃんは、野ネズミに株元を齧られて、良いシュートを
何本も失ってしまいました。
けれど、それにめげずに新しいシュートをバンバン出すのがアメリカンピラーの
真骨頂。
今年は、雪囲いに際して、ネットで株元付近をぐるぐる巻きにしました。
春にならないと答えはでないのだけれど、がんばってね^^
2018.7.15

クレマチスのエミリア・プラターとのコラボ。
それではまた ♡

にほんブログ村
球根の楽しみ
2018/ 11/ 22昨夜から降った雪は、今日の午後に消えました。
まだ根雪にはなって欲しくないので、ほっとしています(^-^)/

🌷
昨年の根雪初日は11月16日。根雪の平均初日は11月25日。
早い年では11月3日に根雪になったことも。
なので、球根の植え付けは10月中に済ませておけば安心に。
今年の庭の球根たちです。
2018.6.3

シラー 種が飛ぶのか、蟻さんが運ぶのか、あちこちから出てきます。
2018.4.19

プスキニア
2018.5.2

ヒヤシンス
2018.4.24

チオノドクサ 他にピンクも。
2018.5.12

フリチラリア
2018.5.20

フリチラリア 左後ろにヒヤシンス。
2018.6.9

カマシア
↑mimihaの一押しは、このカマシアです。
この球根は、平間造園のお姉さん店員さんが、「絶対にいいから!」と勧めて
下さって植えたもの。素直に買って本当に良かったなぁと思っています。
なので、もしもホームセンターなどで、カマシアの球根に出会ったら、迷うことなく
お買いになることをお勧めします^^
2018.7.12

ブローディア
写真の球根たちは、寒冷地の我が家で、毎年元気に咲いてくれる子ばかりです。
チューリップ、水仙、クロッカスは、また別の機会に。
それではまた ♡

にほんブログ村
まだ根雪にはなって欲しくないので、ほっとしています(^-^)/

🌷
昨年の根雪初日は11月16日。根雪の平均初日は11月25日。
早い年では11月3日に根雪になったことも。
なので、球根の植え付けは10月中に済ませておけば安心に。
今年の庭の球根たちです。
2018.6.3

シラー 種が飛ぶのか、蟻さんが運ぶのか、あちこちから出てきます。
2018.4.19

プスキニア
2018.5.2

ヒヤシンス
2018.4.24

チオノドクサ 他にピンクも。
2018.5.12

フリチラリア
2018.5.20

フリチラリア 左後ろにヒヤシンス。
2018.6.9

カマシア
↑mimihaの一押しは、このカマシアです。
この球根は、平間造園のお姉さん店員さんが、「絶対にいいから!」と勧めて
下さって植えたもの。素直に買って本当に良かったなぁと思っています。
なので、もしもホームセンターなどで、カマシアの球根に出会ったら、迷うことなく
お買いになることをお勧めします^^
2018.7.12

ブローディア
写真の球根たちは、寒冷地の我が家で、毎年元気に咲いてくれる子ばかりです。
チューリップ、水仙、クロッカスは、また別の機会に。
それではまた ♡

にほんブログ村
ピリオド
2018/ 11/ 21
今日は、所属していた同人誌の総会と忘年会でした。
今日をもって退会した私。
文章を書いて、活字にするという試みが19年も続いたのは、
何よりも、良き仲間に恵まれたこと、そして、書くことが好きだったこと、
更には、毎月会場まで送ってくれた夫の協力があったからこそと、
改めて思いました。

今年が潮時と自分で決めて、ピリオドを打ちました。
今は静かな私の心。でも、書きたい何かが、また生まれるかも
知れません。
そんな時、帰れる場所があると教えてくれたのが、今日の忘年会でした。
本当にありがとうございました。
沢山の感謝を込めて それではまた ♡

にほんブログ村