ききみみ草
2018/ 05/ 31
ペルシカリア タデ科 宿根草
何年か前「ききみみ草」という小説を書いたことがありました。
うさぎの耳のような花を持つ、架空の植物をモチーフにした小説でした。
去年、この花を見つけて「!!!」となりました。
イメージ通りの花が、本当にあるなんてm9(゜д゜)っ

背後のバラはニュードーン。ピンクのコラボと思いましたが、
ニュードーンは遅咲き。残念ながら開花は揃いませんでした。
エノコログサをピンクにしたような、可愛らしい花。去年より少し増えました。
ペルシカリアという名前がありますが、私の中では「ききみみ草」です♪
本日の草むしり現場


少し早いけど、ムスカリを全部刈ってしまいました。
夏にはまた葉を出して、ラーメンのようになる?
↓カラスにお八つを取られないように、
湯飲み茶わんの中に飴を隠して^^


🌷

バラの下草にと思って去年植えたセントーレア。バラの肥料が一緒に効いて
大きくなっちゃいました。
それではまた ♡

にほんブログ村
スポンサーサイト
ロココに、ハイポ殺虫剤入りを
2018/ 05/ 30
ロココに付いたアブラムシ><
その為に買ったハイポネックス殺虫剤付き肥料を、早速使用することに♪
殺虫成分があるので、専用のペットボトルを作ることにしました。
キリで穴を5つ開けてすぐに完成。


薄める倍率を読んで、軽量カップの目盛りも確認。

さぁ、結果はどうなるでしょう。またご報告いたしますね(^∇^)ノ
↓本日の草むしり現場
スギナがぎっしり><

水仙の花柄を切って、葉をまとめました。
草むしりで、あいまいだった輪郭も見えてきました♪

朝から良く晴れて、気温も25度と過ごしやすい一日でした。
日差しが強いと、写真は難しいですね。
タンコちゃんは、お父ちゃんのベッドの上で、寛いでいました。

手前のシルバー色はリボングラス。シルバーから白のチューリップへ、
あらっ、この組み合わせって、オトナ・・(⋈◍>◡<◍)。✧♡
それではまた ♡

にほんブログ村
今年の初バラ・ハイポネックス殺虫剤入り
2018/ 05/ 29
オオタカネイバラ 原種 一季 中香
今年最初のバラは、やっぱりこのこ「オオタカネイパラ」です(⋈◍>◡<◍)。✧♡
いつも五月に咲く、一番早咲きのバラ。
原種の素朴なバラ。そして、バラとしてのたしなみですわ♪、 と言うように
心地よいバラの香りがします。

他には、ライラックがとっても綺麗。

🌷
バラの芽にアブラムシがついていたので、今回はこんなのを買ってみました。
「ハイポネックス原液 殺虫剤入り」
水で薄めて株元へ処理するだけで、肥料やりとアブラムシの駆除が同時に
出来ます。と書かれています。 期待できるかなー^^


他にハイポネックス微粉。メネデール。除菌ティッシュなども揃えて(^^♪
今日の草むしり現場><


除草前 除草後
↑白くて丸いのは、種になってしまったタンポポ><
五月のバラ。嬉しくて。

それではまた ♡

にほんブログ村
花リンゴ(ズミ)
2018/ 05/ 28
今年も花リンゴが咲きました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
一年に一度のこの景色が好きなのです。

我が家の花リンゴは、マッチ棒の先ほどの小さな実なので、食べられません><
花が綺麗なので、我が家では鑑賞用。
(この木は、ひこばえが沢山出るので、注意が必要です)

今日は晴天。朝の内に芝刈り機をかけて、すぐに草むしりをと働いたら、
疲れてしまいました><
お昼も食欲がなく・・・
そして、こんな時のはちみつ


↑この蜂蜜は、町内の養蜂家の工房で作られています。
サクラちゃんというボーダーコリーもいます^^
以前は直接買いに行っていたけれど、町内のお店でも買えるようになりました。
蜂蜜トーストのおかげで、元気を取り戻し、再びの庭仕事。
けれど、木漏れ日の中で、休みつつ。

皆様も、働き過ぎにご注意くださいませね^^
それではまた ♡

にほんブログ村
タイツリソウ・タンコちゃん
2018/ 05/ 27
タイツリソウが咲きました🐟🐟🐟
ワタシたちってラヴリィ? そう聞いているようなタイツリソウ。
うんうん・可愛いよぉー^^
そこにタンコちゃん登場😺

木登りはもうできないけど、ポーズだけは 😺
タンコちゃん ファイトッ💛
🌷
草むしり前 草むしり後


今日の草むしりの現場。
スギナが好き放題にはえています。
酸性の土壌が好きなスギナ。除草後に石灰をまいてみたけど、きくかしら?
🌷
我が家の春の定番。「芝桜の中のタンコちゃん」

何時までも元気でいてね +゚。*(*´∀`*)*。゚+
それではまた ♡
*タンコちゃんという名前は、隣家の奥様が付けてくれました。
狸にそっくりなので、タヌキちゃんと呼んだら、それでは可哀そう。
「タンコ」だわ^^ ということになったのでした。
またにゃ~ 😺

にほんブログ村
日々雑感
2018/ 05/ 26
葡萄の葉の中に花芽を発見\(^o^)/
キャンベルとポートランド。どちらもポピュラーな品種です。


花リンゴも咲き出して、昨日はkazuちゃんが自宅のリンゴの受粉用に
花を貰いに来ました。
我が家の食用のリンゴは、昨年2本ともダメになってしまい、出てきたひこばえを
育てているので、花が咲くのはまだまだ先です。
そして、チュウレンジハバチが出てきました><
今年は雪が解けてからオルトランを撒いたので、気持、ハバチの数は少なめですが、
憂鬱になります。
バラの蕾も、はっきりと見えるようになって(o‘∀‘o)*:◦♪

ピンピネリフォーリア 原種
タンポポ軍団との闘いは不毛な戦。分かっているけれど、放っておくわけには
行きません。今夜も手に湿布を貼って休むことにします。

グランドカバー用に植えた小さな花。名前を忘れてしまいました。
はっとするほど鮮やかで綺麗な色をしています。広がって欲しいなぁ。
それではまた ♡

にほんブログ村
スパニッシュビューティ―にさよならを
2018/ 05/ 25
沢山付いたツツジの蕾。咲き始めましたo(^▽^)o
庭は静かに変化してゆきます。
今日はスパニッシュビューティーを思い切って切りました(T_T)
今年は予想外に厳しい冬>< スペインの陽光の中で育ったこの花。
冬越しが出来ませんでした。




素晴しいアーチを描いて、大らかに咲くスパニッシュビューティー。
思い描いていたのとは反対の結果になってしまいました。
「辛い思いをさせてごめんね><」そう謝りながら、切ったのでした。
で・・・、去年、思い切って切ったバラがありました。
十年も咲かないままのバラ。オールドローズのブレイリー№2.です。
そしたら、切り株から芽吹いているのです。

うーむ、どうしよう・・・・
私の中で仏心が、(頑張って伸びて来たんだから)
そしてリアルな私は(多分、来年も花は咲かない)
切るのは何時でも出来るので、しばらく放っておきましょ^ ^

午後、お散歩中の知り合いが、ワンちゃんと一緒に来てくれました。
「小太郎くん」です。チワワとダックスのミックスで、チダックスというそうです。
しっかりカメラ目線の小太郎君でした^^

スパニッシュビューティーの花と蛙くん 16.6/28
それではまた ♡

にほんブログ村
緑の中の赤
2018/ 05/ 24緑の中の赤。先日のロイヤルウェディングで心に残りました。

チューリップの赤は、この季節を代表する色。
我が家のチューリップも、役割を果たして^^
クレマチスの蕾も膨らんできました。(ダッチェス オブ エジンバラ)

ライラックも少しずつ開き始めました。

我が家の重要なお掃除ツールは、竹箒と熊手。
フックに吊るして収納。
その下には、使い古したレンガ。横には丸太なども。
左の茶色は、プロパンガスのボンベケース。
ちょびっと漂う生活感なのでありました^^

それではまた ♡

にほんブログ村
ステージ1未満
2018/ 05/ 23今日5/22(火)は、お父ちゃんの大腸がん手術後、初めての検診でした。
病理検査の結果は、「ステージ1のごくごく軽い癌」☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
自宅で待っていた私に「ステージ1未満だって(^^♪」と報告してくれました。
後は傷跡が綺麗になれば💝
あの心細い心配な日々の後に、良い報告が出来るようになって、
嬉しくてなりません。
皆さま、本当にありがとうございました。
心から お礼を申し上げます。

一難去ってまた一難で、今は「椎間板ヘルニア」になって、
右足の痛みで歩くのが辛いお父ちゃん。
昨日は、買ったばかりの杖をどこかに忘れて、あちこち探し回りました。
車の後部座席にあるのを私が発見。
今日は杖に名前を書いてから、病院に出かけたのでした^^

富山のチューリップ「ダンスライン」
庭では、植物たちがそれぞれに終わりと始まりを
繰り返しています。

↓遅咲きの真ん中のチューリップも、咲き揃いました。

アップにするとこんな感じです。

ブロ友さんが送って下さった「白い朝顔」。芽が出ました~

気候の変動が大きいようです、皆様もどうぞお元気で!
それではまた ♡

にほんブログ村
病理検査の結果は、「ステージ1のごくごく軽い癌」☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
自宅で待っていた私に「ステージ1未満だって(^^♪」と報告してくれました。
後は傷跡が綺麗になれば💝
あの心細い心配な日々の後に、良い報告が出来るようになって、
嬉しくてなりません。
皆さま、本当にありがとうございました。
心から お礼を申し上げます。

一難去ってまた一難で、今は「椎間板ヘルニア」になって、
右足の痛みで歩くのが辛いお父ちゃん。
昨日は、買ったばかりの杖をどこかに忘れて、あちこち探し回りました。
車の後部座席にあるのを私が発見。
今日は杖に名前を書いてから、病院に出かけたのでした^^

富山のチューリップ「ダンスライン」
庭では、植物たちがそれぞれに終わりと始まりを
繰り返しています。

↓遅咲きの真ん中のチューリップも、咲き揃いました。

アップにするとこんな感じです。

ブロ友さんが送って下さった「白い朝顔」。芽が出ました~


気候の変動が大きいようです、皆様もどうぞお元気で!
それではまた ♡

にほんブログ村
平板に縁取りをして完成
2018/ 05/ 22
昨夜、寝る前に、敷いたばかりの平板の事を考えていました。
どこか、しっくりと来ないのです・・・ 何故かなぁー
いろいろ考えて、縁取りが無いので締まらないのでは?

丁度ハーフサイズのレンガがあったので、縁取りをしてみました。
あら^^ 何となく納まった感じになって。これで完成にしましょう(=゚ω゚)ノ

↑この場所、知らないうちにユーホルビアが伸びていたので、そのままに^^
* 水道工事の請求書が届きました。見積もりでは6万+税=64.800円でしたが、
2.000円値引きして下さっていました!!
(10時のおやつに、バナナとミニアンドーナツを出したのが良かったのかしら^^)
などと、楽しく想像して、すぐに支払いに行ってきました。
🌷
コスモスの種を買いました。

↑このコスモスは去年kazuちゃんのお庭で咲いて、
とってもチャーミングだったのでした。
↓桂の生垣、葉の色が緑に変わり始めました。芝桜も咲き出して
嬉しい季節になりました。

お庭のパトロールをして、一休み中のたんこちゃん。

それではまた ♡
またにゃ~ 😺

にほんブログ村