いつものギンガムチェック
2018/ 04/ 30遅ればせながら、いつものギンガムチェックが庭に帰ってきました(o‘∀‘o)*:◦♪
ポットには、ほうじ茶。湯のみ茶碗も3つ置いて、お茶会モードにも^^

今日は悠ちゃんご夫妻が、kazuちゃんから借りている畑に来る日。
畑仕事の後で、私を夫の入院している病院まで送ってくれるとのこと\(^o^)/
せめてものお礼に「冷やし中華」のお昼を出しましょうと思っていたら、
悠ちゃんは、私の分までポテトサラダパンをすでに用意してありました。
ありがたいなぁ。

で、私は先日頂いた「神戸紅茶」ストレートタイプをお出ししました。
この紅茶、びっくりするくらい美味しいのです。
悠ちゃんも「すごく美味しい!」と喜んでくれました^^
〇さま、アリガトウ^^
庭の様子

赤はチューリップの親指姫。青はヒヤシンス。
赤と青が混ざるように植えてあったのですが、年数が経つうちに、
種類ごとにまとまって左右に分かれてしまいました。
これもまた綺麗で、良いとしましょう♪
🌷
今日のお父ちゃん
電話があって、ハンカチ4枚と、洗濯ばさみの白を4つ持ってきてとのこと。
病室の天井の蛍光灯が、カーテンのネットの所からもれるのが
気になるのだそうです。ハンカチは1枚で用が足りました。
そして、お腹の手術の跡も生々しいのを、見せるのですーー><
そう言えば、以前、歯医者のドクターも、大腸がんの手術の跡を、
突然見せた事がありました・・・・
えーーーっ、傷跡って、見せたくなるようなものなのかしら・・・
ワタシ、見たくないデーース><
そして、ベッドに取り付けたティッシュケース、後ろにタンコちゃんの
写真付き、お父ちゃん、いたく気に入っております^^ アリガトウ💕
🌷

原種系のミニ丈のチューリップ。ヨハン・シュトラウス。
この子は、意外な所から出てきて、喜ばせてくれます。
沢山増えてね^^
今日のバラ仕事は、剪定、施肥、堆肥を載せるという地味な作業。
一本ずつ丁寧に見ながら、枝を切る作業は、心が透明になるようで
好きな作業です。
それではまた ♡

にほんブログ村
スポンサーサイト
夢乙女をアーチに
2018/ 04/ 29
夢乙女、雪囲いをほどいた後、アーチに一まとめにして立てていました。
もう赤い芽が動き出しています♪
さあ、誘引しましょう。
夢乙女の左にあるのは、コンパッション。アプリコット色の大輪の花を咲かせます。
けれど、この組み合わせは失敗でした。
コンパッションは冬越しが難しいタイプ。長く伸びた枝は凍害に合うので、毎春、
短く切り戻してのスタートになるのです。
対する夢乙女は、もうアーチ全体を覆っています。

夢乙女の細い枝は、柔らかくて誘引しやすいけれど、
枝が絡まっていて、解くのに一苦労。おまけに細かいトゲが
ピシッと直撃>< イテテ・・・

無事に午前中に誘引が終了しました。
アーチのてっぺんの枝は、低い脚立に乗っての作業になりました。


コンパッション 17.7/6 満開の夢乙女 17.7/9
コンパッション、古いタイプのバラに見えますけれど、
いかにもハークネス社のバラらしく、気品にあふれています。
🌷
今日のお父ちゃん
庭仕事を終えて戻ったら、留守電のランプがピコピコしています。
「普通病棟に戻ったけど、ロッカーに入れた荷物と、お金が必要。
午後一で来てほしい」
何と! お父ちゃん、電話が出来るようになった💕
丁度11:50のバスがあったので、それに乗って1時前に病院着。
トイレの前で点滴のスタンドを持ったお父ちゃんと遭遇。
ナンデコンナ場所デアウノ。pp
昨日の熱は引いて、おならも出て、・・・あぁ良かった~ヽ(≧∀≦)ノ
お金が必要だったのは、ICUにいる時に使った紙パンツを、現物でお返しするため
とのことで、院内のコンビニで同じ物を購入して看護師さんに渡しました。
とっても可愛い看護師さん。お腹がふっくら^^
思わずお腹を撫でてしまったワタシ。7月に出産とのこと。
それを聞いたお父ちゃん「僕もお腹触りたいけど、それはイカンよなぁ」
「そだねー^^」

エゾエンゴサク
それではまた ♡

にほんブログ村
バラ仕事が嬉しくて
2018/ 04/ 28
シンデレラ 2003年 独 コルデス 四季 中香

昨年の花7/10
ドイツのバラ。シンデレラ。何といっても寒さに強いのが頼もしく^^
3年目の今年、内心秘かに期待しているバラなのです。

病院の帰りに、ホームセンターに寄って肥料を買いました。
剪定と誘引が終わった株から、肥料をあげて、堆肥を載せてのバラ仕事。
やっぱり、嬉しいなぁ。
🌷
今日のお父ちゃん。
お部屋はまだICUでした。
今日は少し熱が出て、私が行った時に水枕にしてもらっていました。
熱、気になりましたけれど、付いているチューブの数が減っていたので、
少し安心。
およそ10分の面会で、今日は帰りました・・・


姉から梅干しと矢車草の種が届きました。
梅干しは姉の手作り。柔らかさと酸味がほど良くて、美味しいのです♪
ありがとうございました。


先日買った、シロバナマンサク。これはmiyakoちゃん用^^
全体の大きさ、伝わりましたかー?
こちらでは水仙が咲き出しました。

それではまた ♡

にほんブログ村
手術 無事に終わりました
2018/ 04/ 27夫の手術、無事に終了しました。

ヒマラヤユキノシタ
早い時間に寝たせいか、最初の目覚めは3時半。そして4時半には
起きてしまいました。6時半に家を出て、病院に着いたのは7:50。
午前8時にちゃんと間に合いました(^-^)/

定刻の9時に手術室に入った夫。他にも.手術を受ける方が入って行きます。
予定では2-3時間。売店で「趣味の園芸」を買って読もうとしたら、バッグの中に
メガネケースがありません。あららっ、私ったら><
昨夜のうちに、当日着る服を決めて、椅子に載せておくなど準備万端のはずが
メガネを忘れてpp
個室の待合室にいたのですが、さざ波のように、人の話し声が聞こえてきて、
ここで眠ってしまった私。目が覚めた時、時計は10時20分でした。
12時を少し過ぎて、看護師さんから渡された院内用の携帯電話が鳴りました。
「手術が終わったので、先生からの説明があります」
手術室の隣のブース。先生は笑顔でした^^
「手術は予定通り2時間で終わりました。出血も無く、縫合も綺麗にできました」
ほっとした瞬間でしたo(≧ω≦)o
「とった物、見ますか?」
「夢に見そうなので、遠慮いたします」
「病理検査は、一週間くらいかかるので、入院中に結果が分かると思います」

至れり尽くせりのお見舞いをいただいて、ナミダが・・・ ありがとうございました💕
ICUに移ったお父ちゃん。もう麻酔も覚めかけていて、応答もしっかりとしています。
鼻には酸素のチューブ。腕にはいくつものチューブと点滴。
面会は5-10分でお願いします。と言われているので、話らしい話も出来ず、
顔色も良いので安心してICUを出ました。
手術は無事に終わりました。
皆さまに心配していただいて、応援のガンバレパワーを送っていただいて、
どんなに嬉しかったことでしょう。
主人が頑張って禁煙できたのは、皆様からのコメントを全部伝えたおかげと
思っているのです^^(一度挫折したけどp)
皆さま 本当にありがとうございました。
それではまた ♡

にほんブログ村

ヒマラヤユキノシタ
早い時間に寝たせいか、最初の目覚めは3時半。そして4時半には
起きてしまいました。6時半に家を出て、病院に着いたのは7:50。
午前8時にちゃんと間に合いました(^-^)/


定刻の9時に手術室に入った夫。他にも.手術を受ける方が入って行きます。
予定では2-3時間。売店で「趣味の園芸」を買って読もうとしたら、バッグの中に
メガネケースがありません。あららっ、私ったら><
昨夜のうちに、当日着る服を決めて、椅子に載せておくなど準備万端のはずが
メガネを忘れてpp
個室の待合室にいたのですが、さざ波のように、人の話し声が聞こえてきて、
ここで眠ってしまった私。目が覚めた時、時計は10時20分でした。
12時を少し過ぎて、看護師さんから渡された院内用の携帯電話が鳴りました。
「手術が終わったので、先生からの説明があります」
手術室の隣のブース。先生は笑顔でした^^
「手術は予定通り2時間で終わりました。出血も無く、縫合も綺麗にできました」
ほっとした瞬間でしたo(≧ω≦)o
「とった物、見ますか?」
「夢に見そうなので、遠慮いたします」
「病理検査は、一週間くらいかかるので、入院中に結果が分かると思います」

至れり尽くせりのお見舞いをいただいて、ナミダが・・・ ありがとうございました💕
ICUに移ったお父ちゃん。もう麻酔も覚めかけていて、応答もしっかりとしています。
鼻には酸素のチューブ。腕にはいくつものチューブと点滴。
面会は5-10分でお願いします。と言われているので、話らしい話も出来ず、
顔色も良いので安心してICUを出ました。
手術は無事に終わりました。
皆さまに心配していただいて、応援のガンバレパワーを送っていただいて、
どんなに嬉しかったことでしょう。
主人が頑張って禁煙できたのは、皆様からのコメントを全部伝えたおかげと
思っているのです^^(一度挫折したけどp)
皆さま 本当にありがとうございました。
それではまた ♡

にほんブログ村
手術の説明
2018/ 04/ 25昨日(4/24)は、午後四時から、手術についての説明を受けました。
大腸の盲腸部分にできた小さな癌。場所的に内視鏡よりも開腹手術の方が
適していると、医師たちの会議で決定。
手術時間は、およそ2~3時間。
およそ20㎝程度を切り取り、小腸につなぐ。
順調に恢復すれば、2週間で退院の予定o(^▽^)o
抗がん剤治療については、病理検査の結果を見てからなので、
現時点では不明。

我が家で最初に咲くチューリップは、毎年この子です♪
その名もヨハン・シュトラウス♪ 今年は赤い筋がやや薄め。
そして、肝心なことが一つ。
26日の手術時間は、11時からの予定だったのですが、
キャンセルが出たので、順番が早まって、午前9時開始になりました。
家族の方は午前8時に来院の事。
私の頭の中に浮かんだのはバスの時間。
始発のバスが6:50 旭川着7.:33
そこからタクシーで5分。 これでOK^ ^

石の間に咲いていた「匂いスミレ」
🌷
先日コメリで買った2.980円のアーチ3本。昨日組み立てしたら一つの箱だけ、
部品が間違っていて組み立て不能でした。
コメリに電話したら、、取り換えの品を配達して下さるとのこと\(^o^)/
私も病院に行ったりと不在の場合があるので、すぐわかる場所に置きますので、
取り換えて持って行ってください、という事で話がまとまりました。
良かったなぁ、とほっとしました。

クレマチス「マリア・コルネリア」に芽が(⋈◍>◡<◍)。✧♡
🌷
手術のリスクについても、説明を受けました・・・
わーーん>< お医者様としても、きちんと伝える義務があるのは
よーく分かるのですけども・・。
やっぱり、不安を感じてしまいます。
けれども、ブロ友さんから、患者さんにとって家族の笑顔が一番の
はげまし^^ そう聞きました。きっとそうだよねo(≧ω≦)o
明日は笑顔で行ってきます。
それではまた ♡

にほんブログ村
大腸の盲腸部分にできた小さな癌。場所的に内視鏡よりも開腹手術の方が
適していると、医師たちの会議で決定。
手術時間は、およそ2~3時間。
およそ20㎝程度を切り取り、小腸につなぐ。
順調に恢復すれば、2週間で退院の予定o(^▽^)o
抗がん剤治療については、病理検査の結果を見てからなので、
現時点では不明。

我が家で最初に咲くチューリップは、毎年この子です♪
その名もヨハン・シュトラウス♪ 今年は赤い筋がやや薄め。
そして、肝心なことが一つ。
26日の手術時間は、11時からの予定だったのですが、
キャンセルが出たので、順番が早まって、午前9時開始になりました。
家族の方は午前8時に来院の事。
私の頭の中に浮かんだのはバスの時間。
始発のバスが6:50 旭川着7.:33
そこからタクシーで5分。 これでOK^ ^

石の間に咲いていた「匂いスミレ」
🌷
先日コメリで買った2.980円のアーチ3本。昨日組み立てしたら一つの箱だけ、
部品が間違っていて組み立て不能でした。
コメリに電話したら、、取り換えの品を配達して下さるとのこと\(^o^)/
私も病院に行ったりと不在の場合があるので、すぐわかる場所に置きますので、
取り換えて持って行ってください、という事で話がまとまりました。
良かったなぁ、とほっとしました。


クレマチス「マリア・コルネリア」に芽が(⋈◍>◡<◍)。✧♡
🌷
手術のリスクについても、説明を受けました・・・
わーーん>< お医者様としても、きちんと伝える義務があるのは
よーく分かるのですけども・・。
やっぱり、不安を感じてしまいます。
けれども、ブロ友さんから、患者さんにとって家族の笑顔が一番の
はげまし^^ そう聞きました。きっとそうだよねo(≧ω≦)o
明日は笑顔で行ってきます。
それではまた ♡

にほんブログ村
今日から病院ライフのお父ちゃん
2018/ 04/ 24
入院の手続きもスムースに終わり、主人の病院ライフが始りました。
看護師さんに寝巻のサイズを聞かれて「LL」と答えたお父ちゃん。
「Lの方が合っていると思うの」と私。
病室に案内されて着替えたら、Lでぴったり^^
お隣のベッドの方にご挨拶も済みました。
明日は、午後4時から手術についてのお話しがあります。

病院から自宅に戻って、コンビニで買ったサンドイッチで私のお昼ご飯。
さぁ、庭仕事に取り掛かりましょう。
町道に沿った庭のお掃除から。雪に押されて張り付いていた落ち葉を、
熊手でかき出して、更に竹ぼうきで掃いてと、作業をしている間は無心^ ^
そして、嬉しいバラ作業。アンネリーズの枝を支柱に留めました。
写真を撮り忘れたので、去年の花の様子。

アンネリーズはオランダのバラ。ポールズヒマラヤンムスクと良く似ています。
香りも、似ています。ただ、ポールズ君のように大暴れはしません♪
自己主張の少ないバラですが、私はこのバラがとても好きです。
たんこちゃん、ちゃんとお留守番をしてました😺

それではまた ♡

にほんブログ村
今年最初のバラ仕事
2018/ 04/ 23青に続いて、チオノドクサのピンクも咲きました。

↓ずーっと気になっていた赤松の枝を、ようやく整理することが出来ました。
赤松の葉は燃えるゴミに。太い枝は、薪として使えるようにカット。
これで庭がすっきりしました(o‘∀‘o)*:◦♪

そして、嬉しいバラの初仕事は、キャスリーン・モーレーと、ポール・トランソンの
誘引でした。

キャスリーン・モーレーの誘引。 2017.7/6の花
🌷
昨日は、主人の入院を控えて、思わず心細い気持ちを書いてしまいました。
そして、こんな時に皆様から戴くコメントが、ありがたくて、ぐーーんと
気持が強くなりました。ありがとうございました。
月曜の朝、九時半にタクシーをお願いしてあります。
主人と一緒に、病院に行って参ります。

水仙のティタティタも咲いていました。
お父ちゃん、病院用に買ったヨットパーカーがお気に入り。もう着用しています^^
それではまた ♡
お父ちゃんと一緒に、がんばります💕

にほんブログ村

↓ずーっと気になっていた赤松の枝を、ようやく整理することが出来ました。
赤松の葉は燃えるゴミに。太い枝は、薪として使えるようにカット。
これで庭がすっきりしました(o‘∀‘o)*:◦♪

そして、嬉しいバラの初仕事は、キャスリーン・モーレーと、ポール・トランソンの
誘引でした。


キャスリーン・モーレーの誘引。 2017.7/6の花
🌷
昨日は、主人の入院を控えて、思わず心細い気持ちを書いてしまいました。
そして、こんな時に皆様から戴くコメントが、ありがたくて、ぐーーんと
気持が強くなりました。ありがとうございました。
月曜の朝、九時半にタクシーをお願いしてあります。
主人と一緒に、病院に行って参ります。


水仙のティタティタも咲いていました。
お父ちゃん、病院用に買ったヨットパーカーがお気に入り。もう着用しています^^
それではまた ♡
お父ちゃんと一緒に、がんばります💕

にほんブログ村
私が緊張して・・
2018/ 04/ 22良く晴れて、気温も高め^^
チオノドクサも咲きましたo(^▽^)o

嬉しい葉っぱを発見。タチアオイです。

苗を下さった方にちなんで「バンビマヤ」と命名。今年もありがとう♪
🌷
月曜の入院に備えて、お父ちゃんの入院グッズを揃えました。
その後は、シーズンに備えて、堆肥を買いに「風花」さんまで。

鶏糞の完熟たい肥なので、サラサラとして無臭。1袋330円です。
そして、お昼の用意をしながら、「退院して、一緒にラーメンが食べられる
のは何時になるのかなぁ」と思ってしまいました。
そうしたら、どういう訳か、食事が喉を通らなくなってしまいました><
今日は塩ラーメンだったのですが、半分食べるのがやっと。
おまけに、昼の少し前から風が強くなって、ごうごうと吹いています。
何も、今から緊張しなくても><

マルハナバチさんも、働いてました。

夢乙女。冬越しは上手く行きました ヽ(≧∀≦)ノ
まだ誘引するまでには至っていません。
強い風は、四時近くになって静かになりました。
そうしたら、私の気持ちも穏やかになりました。
それではまた ♡

にほんブログ村
チオノドクサも咲きましたo(^▽^)o

嬉しい葉っぱを発見。タチアオイです。


苗を下さった方にちなんで「バンビマヤ」と命名。今年もありがとう♪
🌷
月曜の入院に備えて、お父ちゃんの入院グッズを揃えました。
その後は、シーズンに備えて、堆肥を買いに「風花」さんまで。

鶏糞の完熟たい肥なので、サラサラとして無臭。1袋330円です。
そして、お昼の用意をしながら、「退院して、一緒にラーメンが食べられる
のは何時になるのかなぁ」と思ってしまいました。
そうしたら、どういう訳か、食事が喉を通らなくなってしまいました><
今日は塩ラーメンだったのですが、半分食べるのがやっと。
おまけに、昼の少し前から風が強くなって、ごうごうと吹いています。
何も、今から緊張しなくても><

マルハナバチさんも、働いてました。

夢乙女。冬越しは上手く行きました ヽ(≧∀≦)ノ
まだ誘引するまでには至っていません。
強い風は、四時近くになって静かになりました。
そうしたら、私の気持ちも穏やかになりました。
それではまた ♡

にほんブログ村
アーチを買いました
2018/ 04/ 21夫の入院日が決まって、図書の返却など、気になっていたことを
済ませてしまおうと、あちこちを回りました。
今月初めに買って、そのまま預けていたバラの苗も、平間造園さん
から引き取って参りました。

オマージュ・ア・バルバラ

白花マンサク

利休梅
そして、コメリに寄って、アーチを買いました。一つ2.980円なので、3つ。

今までは自分で杭を打って、園芸用の半円パイプを結ぶ簡単アーチを作って
いましたが、今年から、既製品を利用してローメンテ路線に^^
🌷

裏のkazuちゃんは、ビニールハウスの中を綺麗に耕して、
中に、小さなビニールのトンネルも完成させていました。
そして、右手首には、早くも湿布が・・・・
(実はワタクシも、腱鞘炎になっては困るので、寝る前には湿布してるのでした。
みんな、この時期は同じなのねー^^)
明日は入院セットの最終確認をする予定です。
* 冬の間、ずっと家の中にいたタンコちゃん。今日、私が庭仕事をしていたら、
お外に出てきました~ 。良かったよかったo(^▽^)o
それではまた ♡

にほんブログ村
済ませてしまおうと、あちこちを回りました。
今月初めに買って、そのまま預けていたバラの苗も、平間造園さん
から引き取って参りました。

オマージュ・ア・バルバラ


白花マンサク


利休梅
そして、コメリに寄って、アーチを買いました。一つ2.980円なので、3つ。

今までは自分で杭を打って、園芸用の半円パイプを結ぶ簡単アーチを作って
いましたが、今年から、既製品を利用してローメンテ路線に^^
🌷

裏のkazuちゃんは、ビニールハウスの中を綺麗に耕して、
中に、小さなビニールのトンネルも完成させていました。
そして、右手首には、早くも湿布が・・・・
(実はワタクシも、腱鞘炎になっては困るので、寝る前には湿布してるのでした。
みんな、この時期は同じなのねー^^)
明日は入院セットの最終確認をする予定です。
* 冬の間、ずっと家の中にいたタンコちゃん。今日、私が庭仕事をしていたら、
お外に出てきました~ 。良かったよかったo(^▽^)o
それではまた ♡

にほんブログ村
春の庭仕事 & 今後の日程
2018/ 04/ 20
プスキニア
春の庭仕事の第一弾、雪囲い解きが、全て終わりました。\(^o^)/
まだ縄と竹の整理、庭の清掃が残っていますが、とにかくこれで一安心。

池の蓋も外れて、金魚の赤い色も確認できました^^
🌷
そして、午後には主人がお世話になる病院から連絡がありました。
(大腸癌の初期なのです。)
入院は4月23日(月)
手術が4月26日(木)
手術の説明が4月24日(火)
というスケジュールになりました。

「タバコはどうでしたか?」
と聞かれて、「はい、吸ってませんでした!」
と答えて、電話を切った後で、一度挫折しましたって言えばよかったかしらん?
と思ったワタクシでしたpp^^


雪の中から出てきた石楠花 昨年の開花 17.5/17
入院まで、少し日数があるのが、嬉しいなぁと思っています。

水仙の蕾
それではまた ♡

にほんブログ村