私には難しい アプリコツトスカイ
2017/ 11/ 30今年で3年目を迎えた、アプリコットスカイ。
9/8

アプリコットスカイ 2003年 伊 バルニ ツル 返り咲き 微香
イタリアの青い空を背景に、大きなアーチを描いてアプリコットイエローの
バラが降り注ぐように咲いている・・・
そんなイメージをアプリコットスカイに感じて。

15.7/2
アプリコットという言葉に弱いワタクシ。
自分が住んでいるのは、寒冷地だということをすっかり忘れて、
いそいそとお迎えしたのでございました。

16.9/14
アプリコットスカイの枝は、ピエール・ド・ロンサールや、コンパッションなどの
枝と似ていて固く、冬を越すための雪囲いの時に、枝を寝かせるのが難しく、
真っすぐに立った状態で春を迎えます。
結果、凍害でかなり低い所まで枝を切り戻すことになります。
前年残った枝に出た新芽に花を咲かせるツルバラにとって、
これは本当に可愛そうな仕打ち。心が痛む作業なのです(T_T)

7/6
そんなことで、どうしてもブッシュのようになって、結果、花付きが
良くありません。
それでも、ちゃんと3年目を迎えてくれたこと、ありがとうo(^▽^)o
香りについて、中香と書かれていましたけれど、私の実感では、
微香と思いました。

11/29
2日続きの暖かな気温で、随分⛄がとけました。
が・・ 夕方から猛烈な吹雪になって、また真っ白な世界に><
*本日の丁寧掃除は、書棚の引き出し3つ、だけで終わってしまいました。
それではまた ♡

にほんブログ村
スポンサーサイト
コーネリア 変化する表情
2017/ 11/ 29季節ごとに表情を変えて咲くコーネリア。
けれど、いつでも可憐です(。>ω<。)ノ

9/6
紅い蕾がチャームポイント。

7/3
我が家のコーネリアは、シュラブ樹形になっています。
冬越しのときに、保護できる枝の長さの関係で、形が決まってきました。

7/7
微妙に変わる花の色も素敵。

8/17

9/26
コーネリア 1925年 英 ペンバートン 四季 ツル 芳香
🌷


久しぶりに悠ちゃんご夫妻がいらして、ご旅行のお土産を
頂いてしまいました^^
新宿、中村屋のカレー^^ わぁーい♪
地元旭川さんの今年最後のリンゴ♪
ありがおーーー☆彡
そして、書棚のお掃除。これ、やっぱり予想通りに時間とります・・・・
それではまた ♡

にほんブログ村
庭の青い花 ③
2017/ 11/ 28庭の青、早くも3回目になりました。
ニゲラ。妖精の髪飾りにしたら、ぴったりだと思うの。o(≧ω≦)o

7/18
ご存知ミヤコワスレ。この花がお好きなかた、物凄く多いのではと思います。
小さな花だけれど、キリッとした魅力を感じます。

6/17
露草の親分みたいな、トラディスカンチア。

7/22
野山に咲くクガイソウが素敵で、いいなあと思っていました。
こちらは園芸種のベロニカ。少し似ているように思えて好きな花です。

7/15
🌷

本日のお茶のお供は、豆大福でした(」*´∇`)」
ワンポイント集中のお掃除タイム。随分進んで、
本棚のお掃除が近づいてまいりました。
書籍の他に、文房具や、手紙の類まで雑多に入っている書棚。
ちと覚悟が必要です・・・・
それではまた ♡

にほんブログ村
こんなに良いバラと知らなくて アロハ
2017/ 11/ 27北海道からアロハ~♪
今日の主役はアロハという名前のバラ。

アロハ 1949年 米 ツル 四季 芳香
このバラに関しては、どんなきっかけで購入したのか全く記憶に
ありません。

14..6/20
↑一番古いアロハの写真がこれでした。14年6月20日。
ツルと紹介されているアロハですが、我が家では枝が伸びず、
ブッシュとして育てています。

7/9
アメリカ生まれのアロハ。1949年の作出とありますので、今年で68年も
経っているのですね。
イングリッシュローズには、このアロハが交配親として使われていると
聞きました。
育ててみての感想は、「頼りになるバラ」ヽ(≧∀≦)ノ
我が家地方の厳しい冬を乗り越えてくれる事。
繰り返し良く咲いてくれる事。
香りが素敵なこと。
黒点になって、葉を落としても、すぐに新しい葉が出てくること。
強くて可愛いバラです。

8/28

11/25
今日も雪が真剣に降っています・・・
それではまた ♡

にほんブログ村
庭の青い花 ②
2017/ 11/ 2611/23 11/25


11/23は、時ならぬ雨になって、解けるかなあと淡い期待を。
けれど、24.25日と雪は本気モードに入って、再び白い世界になりました(。pω-。)
どうやら今年の根雪は11/15からになりそうです。
🌷
さて、今日は庭の青い花の続きを(^∇^)ノ

4/27 蝦夷エンゴサク
こちらでは、あぜ道などに普通に生えているエンゴサク。
カタクリのピンクとエンゴサクのブルーは、北国の春の使者なのです。

5/6 匂いスミレ
種は飛ぶのでしょうか、それとも蟻さんが運ぶのでしょうか。
名前の通りに、とっても素敵な香がします。そして、良く増えます(*´∀`人 ♪


5/17と6/3 キャットミント
我が家の猫、たんこちゃんの為に植えたキャットミント。
たんこちゃん、しっかり食べてます😺

6/14 チョウジソウ
毒があるという事なので、触らないことにしています .゚+.(・∀・)゚+.
🌷

夕方、kさんから「モチ米」が届きました^ ^
一日一箇所の丁寧掃除、私には珍しくスイッチオンの状態が続いて、
残りは居間とキッチンだけになりました。(2階は夫の聖域の為、私はノータッチ)
で、思う・・ 窓だけは夏にしておくべきでした>< 雪が吹き付けて、窓開けられないんだもん❆
* 青い花、.もう少し続きます。
それではまた ♡

にほんブログ村
毎年花が減り続ける コレッタ
2017/ 11/ 25我が家のバラは、もう10年以上経過しているのが多く、
多くのバラは、それぞれに落ち着いて花を咲かせてくれるのですが、
今日の主役、コレッタ嬢は、毎年花が:現象の一途(つД`)ノ
↓一番美しく咲いたのは、2014年でした。この時は丁度3年目で、
やっぱり3年目は違うと、大喜び。

2014.6/27
コレッタ 1994年 仏 メイアン 返り咲き ツル 2m 芳香
そして、翌年2015年(植えて4年目)は・・・

2015.6/27
この年は積雪量が少なく、3月中には雪が消えた年でした。
2016年(植えて5年目)になると、ぐんと花が減りました。

この年は、前年の小雪と打って変わって雪の多い年に。
そして今年(植えて6年目)と言えば、ますます花が少なく(;д;)

今年は、痛んでいた枝を思い切ってカットしましたが、
それにしても花が少ない><

2017.11/23 雪囲いされたコレッタ。
今年、シュートが出ましたので、早めにハイポネックス微粉を
定期的にあげて、柔らかな枝のシュートが越冬できるように、
心がけたのですけれど、結果は来春にならないと分かりません。

こんなに素敵なコレッタ。
来年、沢山咲いて欲しいなあ。

北海道では、長靴は消耗品。 久しぶりのおニュー。👢👢
それではまた ♡

にほんブログ村
今年の庭から 青い花たち①
2017/ 11/ 24青い花に出会うと、ほっとしたような気持になるワタシ💛
姫シャガ


6/5
一重と八重の姫シャガがあって、写真は八重のもの。
旭川市の花フェスタの時、山野草専門店で買いました。
来年も、きっと買っていると思うの♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
ルピナス

6/17

6/8
我が家のルピナスは、あちこちから勝手に生えてきます!!
但し、花はすぐに終わって種になるので、見苦しくなるのが欠点><
宿根亜麻

6/23
亜麻、大好きなのに、毎年少しずつ減っています><
ブローディア

7/12
ブローディアは球根です。よく増えてくれる、ありがたい子ですo(^▽^)o
庭の青い花、②に続きます。

宿根亜麻
今日11/23は、雨になりました☂ 雪が薄くなったので、
蛸のマリネ用にと、菜園の雪をかき分けて、イタリアンパセリを掘り出しました。
青々として、気持ちの良い香りが広がりました^^


それではまた ♡

にほんブログ村
今年のバラ レイニーブルー
2017/ 11/ 23
レイニーブルー 2012年 独 四季 ショートクライマー 香無
撮影 6/19
レイニーブルーというバラを知ったのは、ATUATUさんのブログ、バラが咲いた日は♪でした。
薄紫の重ねの多い花弁が、くしゅくしゅっとなった様子がとっても素敵でした♪
そして、Russian Roseさんのブログで、沢山の花を付けた写真を拝見して、
いいバラだなぁと再び思ったのです。


4/14
今年4月14日に、旭川市の平間造園さんで苗を買いました。
上の写真の苗が、2か月後には下の写真のように!
最初から、こんなに咲いてだいじょうぶなのかしらと、少し心配に・・

6/22
開き始めの姿も美しく。

6/18
ふんわりと☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

すばらしく咲いてくれたレイニーブルー。
四季咲きと書かれていましたが、最初のピークが過ぎた後は、
ゆっくり目の開花になりました。返り咲きと言ったほうが近いかも。
枝の伸びも大人しい感じで、お行儀のよいバラという印象です。

今日11/22のレイニーブルー。緑のネットを巻かれて、雪の中に立っています。
まだ冬は始まったばかり、来年四月まで、がんばろうね💛
それではまた ♡

にほんブログ村
球根の楽しみ(春編)
2017/ 11/ 22球根大好き星人のワタクシ。
今日は、春の庭の主役、球根でまとめてみました。

5/24 水仙
↑この水仙はミニ種だったと思います。やや遅咲き。
↓フリチラリア3種類。どの子もかなり個性的。模様と色がシックですね。
5/5 5/6



5/17
球根の定番は、やはりチューリップ♪
写真のチューリップは、百合咲きの「サッポロ」
咲き始めは黄色で、やがて白に⁂

5/16 蕾が膨らんで

5/17 開くと黄色。

5/21 数日後、真っ白になりました(((o(*゚▽゚*)o)))
とても好きなチューリップです。
🌷
今日は湯たんぽ♨の袋を縫っていました。
この湯たんぽは、息子が赤ちゃんの時のベビー湯たんぽ^^
何と40年物♨♨♨♨


稚内の船頭さんからは、タコ2種(真蛸・酢蛸)が届いて、
あちこちにお裾分け^^
今夜は一段と寒くなって、今年最初の湯たんぽを入れました。
それではまた ♡

にほんブログ村
直線縫いのカーテン作り
2017/ 11/ 21先日のお掃除で、ボロッと裂けたトイレのカーテン。
本日ようやくミシンに向かいました。

白の木綿は在庫があったので、マリエッタさんでレースとリボンを用意。
店内にはある物は、何もかも可愛いくて、気分は女学生に♪

私のお裁縫の腕前は最悪。直線縫い専門です。
どうにか2枚出来て、早速取り付けに☆彡

まだ縫わなければいけない物が幾つかあって、
湯たんぽ袋♨と、テーブルクロスが一枚。
明日もミシンかけになりそうです。
庭はもう真っ白。どうやら11/15が今年の根雪初日になりそうです。

🌷
今日の蔵出し
トリフォリウム。白いバラはシュシュ。

7/5
夏が恋しい・・・
それではまた ♡

にほんブログ村