ファンタンラトゥールの様子
2017/ 05/ 31オダマキ

ばあやのボンネット、そんな別名もあるオダマキが、咲き始めました。
5月が、あと一日で終わってしまうなんて><
5月って、短いように思いませんか?
さて、今日は辛いけれど、冬越しが上手くいかなかったバラについての報告です。
ポールズヒマラヤンムスク
現在 昨年8/21


↑頑健なバラとして知られる、ポールズヒマラヤンムスクですが、こんな姿に><
原因は、このバラだけ一切の雪囲いが出来なかった為、とはっきりしています。
11/4に根雪という、過去になかった速い冬の訪れが、私のやる気を奪いました><
↓ファンタンラトゥール
現在 昨年11/2 雪囲いの様子


ファンタンラトゥールの雪囲いについては、ずっと雪に埋もれるように横に
倒して越冬していました。で、強いバラと過信して、アーチに沿わせて枝をまとめ、
透湿防水シートで包む方法を取りました。
が・・その油断が命取りになりました><
ごめんよぉ>< そう言うより他なくて(´;ω;`)
救いは、芽がでてくれたことです。がんばろうね!
今日の庭から

↑画面左ジャーマンアイリス。右はルピナス。中央下の白はアネモネ。
中央右はフウロ。中央左の2つはバラ。

たんこちゃんも元気ですー^^
借りていた「蜜蜂と遠雷」昨夜読了しました。本屋大賞・直木賞と
受賞しただけあるなぁー。面白かったです🎵
それではまた ♡
またにゃー 😺

にほんブログ村
スポンサーサイト
今年最初のバラが咲く
2017/ 05/ 30今年最初のバラが開花しました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

毎年の開花一番乗りは、このこです。
私達が越してきた当初からあって、自生していたのかもしれません。

正式な品種名は分かりませんが、原種のバラであることは確かと思います。
私は「オオタカネイバラ」と推測しています。

そして、ちゃんと素敵なバラの香りが^^
(リゼツトちゃんが先に開花していますが、今年届いた苗なので、
それは除外してます🎵)
今日の庭から

左上段のタンポポから時計回りに、
タンポポ。花リンゴ。プリンセスケイト。チューリップ。勿忘草。
リゼット・ドゥ・ベランジェ。
多肉のBookに、お花が咲きました🌺
お天気の良い日は、お外に置いています。

それではまた ♡

にほんブログ村
ユーホルビア
2017/ 05/ 29
↑ユーホルビア ポリクロマ トウダイグサ科 ユーホルピア属
繁殖率が高くて、小さな子供苗が所々で見つかります。
こんもりと形よくまとまるので、少しフォーマルな感じを出したい場所に
植えると、良い効果があると思います。
春の黄色には、気持を明るくしてくれる効果もありますよね ^ ^
(ブロ友の、しんしんさんのお家で咲いていた黄色い花は、この子と似てる
ように思ったので、載せてみました。)
今日の庭から
↓今年、2色が揃ったタイツリソウ。




↑我が家のヒューケラ。
↓バーバスカム

↓リゼット・ドゥ・ベランジェの今日の様子。開いてきましたね^^

日曜日は午後から雨になって、原稿をと頭の中で思っても・・・
今読んでいる「蜜蜂と遠雷」が面白くって。そちらにーー

おかあちゃん、だめにゃぁーー😺
はい --><
それではまた ♡
またにゃぁー 😺

にほんブログ村
リゼット・ドゥ・ベランジェと雨
2017/ 05/ 28
↑リゼット・ドゥ・ベランジェ OLR 1867年 仏 ギヨー 二季
ハイブリッドパーペチュアル
5/9に、道内のナーセリーから届いて、まだ鉢のまま管理しています。
雨の中で蕾がほころびかけて・・
あれっ? 何だか「ミセス ジョン レイン」に似てる・・
↓ミセス ジョン・レイン OLR 1887年 英 ハイブリッドパーペチュアル 二季

そうか、ハイブリッド・パーペチュアルというところが同じなのね、と納得。
ハイブリッド・パーペチュアルとは?
野村和子さんのオールドローズ花図譜によると、
オールドローズが現代のモダンローズに移行する最終段階の系統として、
1830年代に出現したと考えられる。とありました。
パーペチュアルとは、絶え間なくという意味だそうです。
↓そしてこちらは、我が家に自生している原種のバラ。

2014年に遡って、開花日は、5/30、5/29、5/25となっていました。
今の様子では、明日5/28にでも開花しそうですo(^▽^)o
5/27は朝から雨。庭仕事はお休みです。オットットはオホーツクの川まで
出かけたので、ミシンを出しました。

庭用のミニテーブルクロスを作りました。




好みの布に出会うと、ついつい買ってしまって・・
そのままになっているのが沢山><
針に糸を通すのが、すっかり苦手になってしまいました・・・・
天気予報は明日も🌂。よしっ、同人誌の原稿を・・・・・かけるかなぁ?
それではまた ♡

にほんブログ村
夕方の光
2017/ 05/ 27夕方の光が、庭を優しく照らしていました。

チューリップ同士が、何かお喋りしているよう♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

↓黒花フウロが咲き始めました。夕陽に照らされて紫色に^^

外出したついでに、旭川駅前の北彩都ガーデンに寄ってみました。
花はまだ少なくて、これからといった感じ。


先日、ブロ友さんが今年の一押し、と推薦していた本が届きました。
響堂雪乃 著 二ホンという滅び行く国に生まれた若い君たちへ
白馬社 1620円(税込み)

思わず うぷぷっ と言いたくなるようなブラックユーモアの連投。
ラディカル。なるほろ・・・
まだ途中までしか読んでいないので、感想はここまで^^
ただ、かなり読み手を選ぶ本と思うのでした。
そして・・・・ あぁ同人誌 どうしましょー|ω・`)
何を書こうと考えつつ、草むしり最優先しちゃってます。
これではイカン><

↑北彩都ガーデンの、ナナカマドの花。
それではまた ♡

にほんブログ村
アグロステンマの愛らしさ
2017/ 05/ 26
アグロステンマ ナデシコ科 ムギセンノウ属 一年草
今朝見たら、アグロステンマが一輪咲いていました。
まぁ 可愛いv(o゚∀゚o)v

昨年は、ushinekocoさんから頂いた種で開花。
今年は、平間造園さんに行った時に買ってきました。
この次は、「種」を採りたいなぁ。
ssrgさんのお庭では、沢山咲いて、スパニッシュビューティーと
素敵にコラボしていました^^

そして、 いよいよリンゴの花が! と言っても、エゾノコリンゴ、又はズミ。
そのどちらなのか、私には分かりませんので、単純に「花リンゴ」と呼んでいます。

実は、綿棒の先くらい小さくて、酸味が強いので食用にはなりません。
冬、真っ赤に色づいた実は、鳥さんたちの大事な食料に。

↑アメリ・ノートンの蕾が、色づき始めました💛

↑アメリカン・ピラーの葉にナナホシテントウが(´∀`σ)σ
ナナホシテントウは益虫、頑張って働いて下さいね。
それではまた ♡

にほんブログ村
スズラン咲いて🎵
2017/ 05/ 25スズランが咲きました(^∇^)

今日は、車に擦過傷が付いてしまって、ディーラーに出かける
と言う主人に同行しました。
ディーラーのある反対側に、いつも行くホームセンターがあるのです^^
玄関脇の植えマス用に、何か欲しくて。ちょこっと買いました。
ダリア・・ あらっ、この色に見覚えが?

VARIOUSHの、シンさんのダリアと同じ色のようです^^
↓去年のダリア。残念ながらこれと同じ色はありませんでした。

↓こんなシックな色のサルビアも^^



↑パープルのサルビアと、ピンクのアリッサムの組み合わせにしました。
今日の庭から

ライラックが咲き始めました。
右上の緑色は、オリエンタルポピーの蕾に水滴が一つ。

↑たんこちゃんは、今日も元気です。😺
それではまた ♡
またにゃー 😺

にほんブログ村
我が家の風見鶏
2017/ 05/ 24
花の写真を撮っていたら、カラス君がひょいっと焼却炉の屋根に(・Д・)ノ
その様子は、まさに風見鶏。
誘引してあるバラは、アメリカンピラー。株元近くを野ネズミに齧られて
不調です><
風見鶏は、ニワトリさんなのですが、烏くんでも、まっイイカァー。
さて、タチアオイが消えたとションボリしていたら、kazuちゃんが
タチアオイやベロニカの苗を分けてくださいました ヽ(≧∀≦)ノ

今日の庭から
牡丹の蕾、ふっくらと。

ツツジも咲き始めました。


去年植えたティントクローバー。もりもりっ(^∇^)ノ

ハマナスにも蕾が。

小さな菜園の守り猫 たんこちゃん😺

昨日、置き薬のお兄さんから、サンプルで貰ったアミノ酸サプリ。
確かに効果があって、残っていた苗を植え込み、タンポポ退治も
がんばれたのだけれど・・・ その反動で、眠気に襲われていますーー。
それではまた ♡
またにゃー 😺

にほんブログ村
レイニーブルーの蕾と宿根草
2017/ 05/ 23レイニーブルーに蕾が付きました(o‘∀‘o)*:◦♪

植えた場所の近くには、淡桃色のチャイナドールと、
大好きなミセス ジョン・レインがあります。
↓レイニーブルーのタグ ↓ミセス ジョン・レイン


今日は新しい宿根草を幾つか植えました。


↑カタナンケは、レイニーブルーの手前に。 ↑セントーレアは別のバラの近くに。


↑ペリシカリアはニュードーンの手前に。↑アンチューサ、アズレアは煙の木の傍に。
アンチューサは、濃い青の小さな花を沢山咲かせる写真を見て、買いました。
ペリシカリアは淡いピンク色がチャーミング。出来れば沢山増えて欲しいなぁ。
嬉しいことに、去年植えたスノウペイブメントが、素晴らしい状態です。

↑昨年の5/10に届いた状態。第一印象はひ弱だなぁ、で不安が一杯でした。
↓一年経過して、葉っぱモリモリに^^

タチアオイの苗が欲しくて、宿根草のお店まで行ったのですが、
売り場にはありませんでした。この様子だと、来月の花フェスタかなー?
魅力的な宿根草が沢山あって、欲しいものばかりでした👀
困るうぅ~
それではまた ♡

にほんブログ村
遅い春の庭から
2017/ 05/ 225月下旬、庭はすっかり緑が濃くなりました。
花リンゴには、赤い小さな蕾がギッシリ付いています (o‘∀‘o)*:◦♪

春の球根たちも、まだまだ元気。

↑水仙
↓チューリップ「サッポロ」は、黄色から白に色が変わります^^
5/17 → 5/21


↓小さな菜園には、胡瓜・トマトの苗を定植。

芝桜の中を歩く たんこちゃん。
春はいいにゃぁーー😺

私は今日もタンポポ整理(根が深くて、抜けません><)
↓今が一番きれいなシャクナゲ💛

それではまた ♡
またにゃー 😺

にほんブログ村