アメリカン ピラー
2016/ 10/ 31今年、我が家地方のお天気に「秋晴れ」という
言葉はありませんでした><
この先ひと月の天気予測をみても、低温・雨・雪多し。
晴れの日を待ってたのに><

↑昨日の雪は、解けました^^
ちょっとがんばってみようかなと、アメリカンピラーをプチプチシートで巻きました。
でも、今日の気温は3℃・・ 無理はしないことにして、お終いにしました。

↑アメリカンピラーの花 7/10
バラの結束、残りはポールズヒマラヤンだけになりました^^
小春日和の日がこないかなぁ。
と、いまだに植えられていない球根のラベルを眺めています。
↓こちらは名前のわからないクレマチス。

↑今年、花は見られませんでした。なので、旧枝咲きかも?
ということで、透湿防水シートで包んで横に倒しました。

白樺は大胆な剪定をしたためか、綺麗な黄葉が見られなくて残念。

🎶
大野 紀代 歌集 「春浅きバラ」より
中空に風のうなりが渦をまく
目つむり聞けば荒野のなかに
🎶
木枯らしの季節が、近づいていますね。
それではまた ♡

にほんブログ村
スポンサーサイト
ドアノーの写真と今日のバラ
2016/ 10/ 30我が家の門柱の横にはバラが2本。
右側がラジオタイムス。左にはバレリーナという組み合わせです。
北海道の我が家では、根雪になる前に雪囲いという作業をしなければなりません。

縄でバラをまとめて、さらに竹で囲います。
まだ花が咲いてるけど、まずは結束です!

縄巻きが終わって、家に入った途端に雪が降ってきました。⛄⛄

あっという間の雪景色。
↓夏の様子。7/3の写真。

⛄
こんな午後の楽しみは読書。

ロベール・ドアノーの写真集「パリ遊歩」です。
この中には1932-1982までの50年の時間が詰まっています。
今日、私が会いたかった写真はこれ。
「幸せな男 ヴィトゥリ」 1965年6月

愛犬と一緒に微笑むおじいちゃん。自宅と思われる後ろの家には
バラの咲く垣根が^^
そして、ドアノーといえばやはりこの写真。
「メニルモンタンのライラック」 1956年5月

ロベール・ドアノー (1912-1994)
フランスの写真家。
本書の中には、ジャコメッティやボーヴォワールの素敵なポートレイト。
生き生きとした市井の人々、廃墟から復興に向かうパリの姿などが
温かな視線で納められています。
今日から、日本ブログ村の「身近な花」部門にエントリーすることにしました。
以前のバラ部門へのエントリーは・・まだ決心がつかなくて。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
それではまた ♡

にほんブログ村
棄権か白票か
2016/ 10/ 29
赤はスーリール・ド・モナリザ ピンクはストロベリーアイス
明後日の日曜日は、町議会議員の補欠選挙なのですが、
初めて棄権しようかなぁと思っています。
それとも白票にしようかしら?
選挙公報一枚にお二人の方が載っているのですけれど、
一人の方は苗字が読めないし、フリガナもふっていない。
もうお一人は、ご自分の希望のみ書かれて、年齢、経歴など記入無し。
選挙カーも出ない、ご挨拶に顔も出されないという省エネ型の選挙。
候補者の情報は、この一枚の短い選挙公報しかありません。
棄権か、白票か、どうしましょう。
棄権しようかなぁ、と思ったことは、初めてです。
選挙や政治に関心がないから投票しないと、ひとまとめに論評することは
出来ないのではないか、と改めて思いました。
この人に投票したい、そんな思いが今回は湧いてきません><
それではまた ♡
冬が来る前に
2016/ 10/ 28空は鉛色・・・ 外に出たくなひ><
けれど、冬が来る前に~♫ なんとかしなくちゃ(*・`ω´・)ゞ
がんばろっと縄を手にしたワタクシ。
ハイ! ロサ・ピンピネリフォーリアの結束終了です。

画面の手前は、刈り取った細葉糸ススキです。
↓こちらは毎度おなじみ、ピンピネリフォーリアの花。撮影は6/9です。

この子はサッカーを出すので、気を付けないと庭中に広がってしまいます><
↓こちらが、最初のピンピネリで、高さは約70㎝くらいとコンパクトです。 6/9

出てきたサッカーを移植して、すっかり成長したのが一番上の写真です。
私の背を越しているので2mくらいでしょうか。
この大きさの違いは、「土」
移植した場所は畑の土なので、根が気持よく伸びたのだと思います。
最初の場所は、その昔、物置が立っていた砂利敷の場所。
コンパクトと、伸び伸び。どちらも素敵です(^∇^)
🎶
大野 紀代 歌集 「春浅きバラ」より
寒風を独り歩けばさびしかり
君の手のある今宵は楽し
🎶
恋人と歩くだけで心が暖かくなる、そんなひと時。
ふっと「リア充」という言葉を思い出してしまいました。

エゾのコリンゴの実。とっても小さくて、綿棒の先ぐらいの大きさです。
今日は一日、こんな色の空だったの><
それではまた ♡
雪の後は雷⚡ コレッタ
2016/ 10/ 27雪が消えたので、気になっていた雪囲いの続きをせっせと。

ところがコレッタを縄でまとめた所で、大粒の雨が☔。。。
↓の写真は6/27のもの。

コレッタ、今年は枝の更新が上手くできませんでした。
夏になって、良いシュートが出ましたが、もう一本! と声をかけたい気持ちに。
(一本出てくれただけでも嬉しいのですけれど^^)
メイアン(仏)らしい華やかさのあるバラ。色、形、香り、ともに良く、耐寒性も高いです!
雨が降ってきたので、急いで片付けて、これで今日の作業はお終い。

室内に入った途端に、今度は雷が⚡⚡
本当に今年のお天気はどうなっているのでしょう。
まだ植えてない球根が気がかりです・・・🌷🌷
午後からは町に出て、お買い物。


北海道の花の本「まいろふえ」 と、Rusian Roseさんお勧めのキャツトフード「ちゅ~る」
キャットフードは、速やかに食べてくれました^^

紅いバラのモナリザさんを、雪囲いしてあげたいのだけれど、
何時になるのかなぁ。
それではまた ♡
さつまいもご飯でわらしべ
2016/ 10/ 26今朝は初氷が張りました。ですが、すぐに陽の光がさして、
雪は溶けました\(^o^)/

この良いお天気に、昨日アイハートさんのブログで見た「穴開け器」を買いに行こう
となって、ホームセンターへ。↑の写真は、通り道です。あら・きれい^^とパチッ📷
いつものホーマックに行って、ありませんでした。取り寄せだと1週間><。
他の支店にも在庫はなく。それならとコメリに向かうも、品物はありません><

それでは「ヤマモト」さんへいってみましょ。と我が家から一番近い個人商店へ。
そしたら、ちゃーーんと置いてあるではありませんか!!
2160円也でした^^
大型店に行けばなんでもあると思うのは、ダメなのでした><

↑ まだ雪囲いが終わっていないバレリーナ。雪って重たい><
午後からは、千葉産のサツマイモを頂いたので「サツマイモご飯」を作りました。
埼玉出身のミミハッチ。サツマイモご飯は母の味なのです。


いつものようにご近所にお裾分けで、こんなに頂いてしまったわらしべさん

紅白のは大根と人参のナマスです。サッパリと美味しくいだきました^^

午後になって、庭の雪はほとんど消えました。
この写真は午前中のもの。コンパッションの蕾がアーチの間で雪を載せていました。
それではまた ♡
雪景色
2016/ 10/ 25㊗2年経過
2016/ 10/ 24ブログを始めて今日で2年経過です!
自分でも信じられません♪───O(≧∇≦)O────♪
* 本日の写真は、過去の写真の中から順不同のセレクトで。

6/7 庭仕事の友。麦わら帽子とアームカバー、ラジカセetc
2年前。ブログを始めたその日に、お祝いのメッセージが届いて、本当にびっくり!
お伺いしたブログに訪問者履歴があることも、知りませんでした。

5/15 ミセス オークリー・フィッシャー
この花の色。独特で素敵ですねー^^
よしおのおでこにバラが咲く のヨッチーさんがコメントを下さったのが、11/23でした。
感激した私は、それからずーっと、ヨッチーさんのファンに💛

8/10 山百合 コンカドールなど
その時、細々と続けていた私のブログでも、見て下さる方がいるのだ。
ならば、私もその嬉しい気持をお返ししましょ^^ と思って、少しずつ
皆様のブログにコメントをさせていただくようになりました。

7/10 クレマチス エミリア・プラターと、
ピンクのバラは アメリカンピラー
この2年の間に、本当に沢山の方とお知り合いになりました。
月並みな言葉しか出てこないのが情けないけれど、
ここまで続いたのは、何と言っても皆様のおかげです。
本当に ありがとうございました。
3年目のスタート、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

アタシのこともよろしくね 🐈 by たんこ
それではまた ♡
* テンプレートは3年目のスタートなので、変えてみました。
自分でも信じられません♪───O(≧∇≦)O────♪
* 本日の写真は、過去の写真の中から順不同のセレクトで。

6/7 庭仕事の友。麦わら帽子とアームカバー、ラジカセetc
2年前。ブログを始めたその日に、お祝いのメッセージが届いて、本当にびっくり!
お伺いしたブログに訪問者履歴があることも、知りませんでした。

5/15 ミセス オークリー・フィッシャー
この花の色。独特で素敵ですねー^^
よしおのおでこにバラが咲く のヨッチーさんがコメントを下さったのが、11/23でした。
感激した私は、それからずーっと、ヨッチーさんのファンに💛

8/10 山百合 コンカドールなど
その時、細々と続けていた私のブログでも、見て下さる方がいるのだ。
ならば、私もその嬉しい気持をお返ししましょ^^ と思って、少しずつ
皆様のブログにコメントをさせていただくようになりました。

7/10 クレマチス エミリア・プラターと、
ピンクのバラは アメリカンピラー
この2年の間に、本当に沢山の方とお知り合いになりました。
月並みな言葉しか出てこないのが情けないけれど、
ここまで続いたのは、何と言っても皆様のおかげです。
本当に ありがとうございました。
3年目のスタート、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

アタシのこともよろしくね 🐈 by たんこ
それではまた ♡
* テンプレートは3年目のスタートなので、変えてみました。
ラジオタイムスとバレリーナ
2016/ 10/ 23
初雪の翌日、こんなにきれいに咲いたラジオタスムスです。
その隣りのバレリーナには、蕾がたくさんヽ(≧∀≦)ノ

今年、バレリーナは素敵なシュートを出してくれました♫

けれど、雪囲いのタイムリミットがヒタヒタと迫って><
どうしましょっ まだ雪囲いしたくないーー><
明日(10/23)の天気予報にも雪マーク出てタシ><
わーん(ノД`)・゜・。

バレリーナとラジオタイムスがあるのは、向かって左の門柱のところです。
右の門柱のクレマチスは、悲しいことに野ネズミにかじられて、今年の花は見られませんでした><

本当は、こんな花のつけ方をさせてはいけないのです。叱られても文句は言えません。
要ピンチの枝、これからだと雪囲いになるから、好きにさせてあげようと思ったのでした・・・。
それではまた ♡
初 雪
2016/ 10/ 22初雪 ふりました ☃
雪虫が飛んだのが10/16、そして初雪が10/20。
るね子さんから、「雪虫はタイヤ交換のサイン」と教えられて、
タイヤ交換の予約が10/20午前中に取れたので、本当にぴったりのタイミングでした!

町のスポーツ広場
そして、今日は午後に鳥取で震度6のニュースが><
どうぞ大きな事故に繋がりませんように。
🎶
大野 紀代歌集 「春浅きバラ」より
残業のペンを握りつ電話する
顔を見せてと言う娘一人
仕事が立て込んでいる中で、電話をしている筆者。電話の向こうには可愛い少女が^^
大野さんの歌は、そんな情景が手に取るように伝わるところも、大きな魅力ですね。
🎶
昨夜半から雪は強くなって、朝には止んでいました。

雪を載せた紅いバラに、私はキャサリン・ヘプバーンを連想してしまいました。
長い女優人生で、老いることも素敵なこと、そんな生きる姿を見せてくれた人。
園芸の世界のターシャと共通する姿勢が伝わってきます。

キャサリン・ヘプバーンは2003年に96才で亡くなっています。
アカデミー賞を4度も受賞しながら、受賞式には一度も出席していないという
所にも、彼女の魅力の一端を感じますね。

気候不安定な毎日。みなさまも、どうぞお元気で♪
それではまた ♡