キャスリーン・モーレーの受難
2016/ 06/ 30あららっ・・・ 一体全体どうしたのでせう (T_T)
私の大事なキャスちゃんが、こんなお姿で咲いて・・・・
16.6/29撮影


6/29。バラの蕾が一斉にほどけて、「輝くバラの一週間」が始まりました。
順番に見て行って、舗道添いのキャスちゃんを見たとき、・・・
15.7/4撮影のキャスリーン・モーレー

これがスタンダードなので、まさか最初の写真のような花が咲くとは、思ってもいませんでした。
まだ、蕾はほかにもありますので、開花を待ちたいと思いますが・・・
今年のキャスリーン・モーレーは、昨年までの軸になってくれた太い枝が、株元近くから
雪の重みで折れてしまいました。
なので、残っていた細い枝からの開花なのでした。

↑ こちらは、十年選手になろうかというジェーン・オースチン
株は、そんなに大きくなりませんが、この数年は安定して咲いてくれています。
花の色・香、どちらも素敵なバラです。

庭の様々な表情を、このようにまとめられるコラージュ機能。
今まであることは知っていても、使ったことがなく、してみたら便利なのでした^^
それではまた ♡
スポンサーサイト
輝くバラの一週間
2016/ 06/ 29ふっと気になって、早朝 庭に出てみました。
あらっ💛 今年も「輝くバラの一週間」が始まっているではありませんか!
バラたちが咲き始め、ハーモニーを奏でています♪

アンブリッジローズ 二年生になりましたっ♫

ストロベリーアイス 無事に3年生に進級です。

今年のばら、1つごとに状態が違っていて、ひとまとめにはできないのですが、
全体的には成績不良です。
また時間がある時にご報告したいのですが、キャスリーン・モーレーの花が、一重のような
状態で開花>< どん底ーーー><
けれど、どん底状態ならば、あとは良くなるばかりよねーー! と無理に良い方向に気持を
切り替えて・・・・
ほかにも、バラ部門への再登録、どうしようかしらと悩んでたりしてます。

ということで、本日はここまでにいたしましょう。
それではまた ♡
イングリット・バーグマン
2016/ 06/ 28ミニボーダーのその後
2016/ 06/ 27町道添いの芝生周りを、ミニボーダー花壇にしようと決めて
雑草取りから始めたのが昨年の5月でした。


毎日縁石2枚分だけと決めて草むしりをしました。(根気の無いワタシなんだもーん(/∀\*))
全部の草むしりが終わるまでに、1か月かかってww
めでたく植栽するところまでこぎつけたのが、昨年の6月初め。

お金をかけない! そう決めて、せっせと庭のあちこちから宿根草を移植。
唯一、町道に接しているところだけは、紫のロベリア(1年草)を購入しました。
そして、一年経過してーーー。

6/18撮影

シルバーリーフのリクニス。すっと背の高いリナリア(リナリアはkazuちゃん提供)
こんもりとまとまるアルケミラモリスなど、二年目になって少し大きくなってくれました^ ^
まだまだ発展途上のミニボーダー。少しずつ今年も植物を足しています。
芝生に出る楽しみが一つ増えました。
雨上がりの大雪山です。☁が凄いですね。そして、山の雪はぐーんと少なくなりました。

ラストは、札幌の義妹から一昨年頂いた美女なでしこ。
今年も可愛らしく・沢山咲きました☆彡

それではまた ♡
蕾の時から美しい シュシュ♪
2016/ 06/ 26蛙とキツネ
2016/ 06/ 25スパニッシュビューティーの中に小さな蛙さんが((^∀^*))

どうにか今年の同人誌に提出する原稿が終わり、力が抜けてしまいました。
庭は、毎日かなりのスピードで変化してゆきます。

昨年、九州から届いたタチアオイの苗。しっかりと冬越しをして、伸びてきました!
蕾がついてましたよ。ヤッタ~ヽ(´∀`)ノ
↑の写真のピンク色は、右側が芍薬で、左側はバラのアロハです。
並べてみたら、良く似てますね!
そして今年は嬉しいことに、クレマチスの「ダッチェス オフ゛ エジンバラ」が咲きました♪

旧枝咲きのため、冬越しに失敗することが多かったのですが、今年はどうにか成功。
蕾が2つついて、1つが咲きました。美しいですね~

痩せたキツネが、カラスに追われていました。向いの畑はeikoちゃんの所。
真っ赤に実った苺を、一生懸命に食べていました。
それではまた ♡
芍薬 / ソックス君登場
2016/ 06/ 21ベッシュボンボン
2016/ 06/ 19ノーゼンカズラとディアボロ
2016/ 06/ 176/18、北海道函館地方、震度6の地震、私の住む上川郡は揺れもなく、
無事でした。ご心配いただき、ありがとうございました^^

↑の写真は友人の布絵作家、ひかりっこさんの作品で、「ノーゼンかずら」
確か彼女の2回目の個展に出展されて、いいなぁと心に残っていたのでした。


そして出会ったノーゼンカズラの木。 旭川市の個人のお庭で咲いていましたので、
寒冷地でもokなのねと実感! 枯れ始めたリンゴの木のそばに植えました。
380円って見えてますね^^

↑こちらはディアボロ。この木もずっと欲しいと思っていました。

銅葉の小さな茂みがあるのも、よい景色かなぁと思って^^
↓昨年植えたスパニッシュビューティーに、初めての蕾がつきました^^

地震、どこで起きてもおかしくないですよね><
お互いに気を付けましょうね。
原稿、やっと糸口が見えました・・・
(遅すぎです>< 6/26まで何とか間に合わせなければ!)

間に合うのか心配にゃん by たんこ
それではまた ♡
やっぱり買ってしまいました
2016/ 06/ 126/16 午後2時21分に北海道・函館の地震、ミミハ地方は全く揺れませんでした!!
もしや、ご心配をおかけしたら・・と思い、書き込みしました^^
*
旭川花フェスタの最終日。ちょっとモンモンのミミハッチ・・・・
バラを買わない花フェスタって、寂しい><。
ということで、買いに行って参りました~ヽ(≧∀≦)ノ

ボルデュール・ブランシュ 1997年 仏 デルバール社 FL
花フェスタ初日。今年はこのバラが欲しいと、リストを頭の中に入れて会場に
向い、がっかりして帰った私。
最終日の今日は、花を見て選ぼうと決めていました。

平間造園さんのブースを丁寧に見て、このバラに。
修景用のバラとのことで、優しく穏やかな印象が決めてでした。
そして、このにゃんこちゃん🐈

町内に住む、犬ぞり家の京子さんの所に、餌を貰いに来て・・・・
「ごはん、たべたいにゃぁーー。早くだせーー」
とばかりに要求するのだそうです。
どうやら野良ちゃんらしいのですが、この毛並みはあの北欧の猫、
ノルウェージャン フォレストキャットのような・・・・・・
はてまたメイクーンかサイベリアンか?
雑種と思われますが、先日はやっと撫でさせてくれたとのこと💛
名前はまだないそうです・・・・
幸せになったらいいなぁ^^ by たんこ

今年の同人誌の原稿・・・ 難産なのでございます・・・・・

昨年植えたゲラニウム ジョンソンズブルーが咲き始めました^^
それではまた ♡
もしや、ご心配をおかけしたら・・と思い、書き込みしました^^
*
旭川花フェスタの最終日。ちょっとモンモンのミミハッチ・・・・
バラを買わない花フェスタって、寂しい><。
ということで、買いに行って参りました~ヽ(≧∀≦)ノ

ボルデュール・ブランシュ 1997年 仏 デルバール社 FL
花フェスタ初日。今年はこのバラが欲しいと、リストを頭の中に入れて会場に
向い、がっかりして帰った私。
最終日の今日は、花を見て選ぼうと決めていました。

平間造園さんのブースを丁寧に見て、このバラに。
修景用のバラとのことで、優しく穏やかな印象が決めてでした。
そして、このにゃんこちゃん🐈

町内に住む、犬ぞり家の京子さんの所に、餌を貰いに来て・・・・
「ごはん、たべたいにゃぁーー。早くだせーー」
とばかりに要求するのだそうです。
どうやら野良ちゃんらしいのですが、この毛並みはあの北欧の猫、
ノルウェージャン フォレストキャットのような・・・・・・
はてまたメイクーンかサイベリアンか?
雑種と思われますが、先日はやっと撫でさせてくれたとのこと💛
名前はまだないそうです・・・・
幸せになったらいいなぁ^^ by たんこ

今年の同人誌の原稿・・・ 難産なのでございます・・・・・

昨年植えたゲラニウム ジョンソンズブルーが咲き始めました^^
それではまた ♡