仲良しの店員さんが引退してた・・・
2016/ 04/ 304月のお楽しみは、旭川市の平間造園さんのオープンでした。
お店に着いて、いつもの場所に目をやると、あれっ? いない~
笑顔満開で迎えてくれるお姉さんが・・・
もしや、と思ったら、やはり引退されたとの事。
(この花のような雰囲気の、キュートなお姉さんだったの)

チオノドクサ
小柄で、目のくるんとした、本当に可愛いお姉さんで、
楽しい買い物のパートナーをして下さいました。
「30年も働いてくれたので、あとは自分でゆっくりと楽しんでほしいの」
との奥様の言葉に、私も同感しました。けど・・やっぱり淋しいなぁ(。pω-。)
(kazuちゃん庭の、匂いスミレとエゾエンゴサク)

そして、新人の店員さんもがんばって働いていました。
園芸店での仕事は、植物も多種多様、知識も沢山必要だし、力だって
無いと困ります。一人前になるのに、時間が必要な職業と思います。
フレッシュさん がんばってね~
*
先日送っていただいた、ミセス オークリー・フィツシャーです。
蕾が順調に膨らんで^^

これ一つだけ花を見たら、後は摘蕾をしなくてはと固い決意・・・
もう冬は終わったと思ったのに・・・ 小雪がちらついています・・・・><

いつも行くお店、顔なじみのスタッフさんとの気の置けない会話。
そんな一コマに、沢山の嬉しい心が秘められていた、と気づかされた
できごとでした。
お花の事なら、何でも聞けたお姉さん。今度はご自宅の庭で楽しんで下さいねo(^▽^)o
それではまた ♡

にほんブログ村
スポンサーサイト
新しいバラとクレマチスの苗!
2016/ 04/ 29長ーい冬がやっと終わりました。
ストレスの発散も兼ねて、向かったのは旭川市の平間造園さん。
バラとクレマチスの苗を、1本ずつ買ってまいりました。(ノ∇≦*)
バラは「ベッシュボンボン」 初めてのデルバールローズです。

昨年、バラ苗の売り場でベッシュボンボンを見て強く惹かれ、心が揺れ
ながらも、当初の予定通りに、アプリコットスカイを持ち帰ったのでした。
そして今年、強力に背中を押してくれたのがこちらの記事!
元祖! オカマのバラ育てのあきさんです。
寒冷地向きって書いてあるのですもの。これはもう絶対に(*≧∪≦)

ベッシュボンボン 2009年 仏 デルバール社 ショートクライマー
あきさんは、一季咲きと思った方が良いと書かれていました。
北海道の私の所では、それで十分かと思います^^
そして、クレマチスはこちら❤

コンテス・ド・ブショウ 新旧両枝咲き 1900年 仏
なんとまあ、100年以上の歴史があるクレマチスなのですね。
こちらも、昨年から欲しかった品種です。
更に更に♫ おじゃがの名産地から、ジャガイモが届きました~^^


このお写真は!! カナダのプリンスエドワード島にある「赤毛のアン」のお家☆
ジャガイモを見た夫「コロッケだね!」と申しました。
ありがとう~
今日もコロッケ♫ 明日もコロッケ♫
これじゃ年がら年じゅう コロッケ コーロッケ♫

ミニチューリップ ヨハン・シュトラウス
明日の天気予報に雪ダルマのマークがでてました><
もう、雪はいりません。
それではまた ♡
追記 今までのテンプレート、とても気に入っていたのですけれど、突然画面がでなくなって
しまったので、残念ながら変えました><

にほんブログ村
ストレスの発散も兼ねて、向かったのは旭川市の平間造園さん。
バラとクレマチスの苗を、1本ずつ買ってまいりました。(ノ∇≦*)
バラは「ベッシュボンボン」 初めてのデルバールローズです。

昨年、バラ苗の売り場でベッシュボンボンを見て強く惹かれ、心が揺れ
ながらも、当初の予定通りに、アプリコットスカイを持ち帰ったのでした。
そして今年、強力に背中を押してくれたのがこちらの記事!
元祖! オカマのバラ育てのあきさんです。
寒冷地向きって書いてあるのですもの。これはもう絶対に(*≧∪≦)

ベッシュボンボン 2009年 仏 デルバール社 ショートクライマー
あきさんは、一季咲きと思った方が良いと書かれていました。
北海道の私の所では、それで十分かと思います^^
そして、クレマチスはこちら❤


コンテス・ド・ブショウ 新旧両枝咲き 1900年 仏
なんとまあ、100年以上の歴史があるクレマチスなのですね。
こちらも、昨年から欲しかった品種です。
更に更に♫ おじゃがの名産地から、ジャガイモが届きました~^^


このお写真は!! カナダのプリンスエドワード島にある「赤毛のアン」のお家☆
ジャガイモを見た夫「コロッケだね!」と申しました。
ありがとう~
今日もコロッケ♫ 明日もコロッケ♫
これじゃ年がら年じゅう コロッケ コーロッケ♫

ミニチューリップ ヨハン・シュトラウス
明日の天気予報に雪ダルマのマークがでてました><
もう、雪はいりません。
それではまた ♡
追記 今までのテンプレート、とても気に入っていたのですけれど、突然画面がでなくなって
しまったので、残念ながら変えました><

にほんブログ村
たんこちゃん
2016/ 04/ 28イタヤカエデの木で、爪とぎ中のたんこちゃん。
短いあんよがチャームポイントです(=^・^=)

匂いスミレが咲きだしました。kazuちゃんの庭からやってきて、
甘い香りをふりまいています。

終わりかけの福寿草とヒマラヤユキノシタのコラボレーション(^-^)/

アーチの影が面白くてパチリと。

バラの剪定と施肥が終わり、芍薬やクレマチスなどにも肥料を
あげて、あとは堆肥を追加購入する予定です。
昨年の12月中旬に届いた球根福袋の中に入っていた、百合のカサブランカを、
やっと植え込みました。4か月もそのままにしていましたので、しっかりとした芽が
出ていました。

古典的な八重水仙。早くも満開に(´∀`σ)σ

今日は姉から嬉しいメールが届きました。高齢の叔父と叔母が元気で
いるとのことでした。母亡きあとは、叔父と叔母が懐かしく思い出されるのです。
元気な知らせは本当に嬉しいものでした。
それではまた ♡

にほんブログ村
短いあんよがチャームポイントです(=^・^=)

匂いスミレが咲きだしました。kazuちゃんの庭からやってきて、
甘い香りをふりまいています。

終わりかけの福寿草とヒマラヤユキノシタのコラボレーション(^-^)/

アーチの影が面白くてパチリと。

バラの剪定と施肥が終わり、芍薬やクレマチスなどにも肥料を
あげて、あとは堆肥を追加購入する予定です。
昨年の12月中旬に届いた球根福袋の中に入っていた、百合のカサブランカを、
やっと植え込みました。4か月もそのままにしていましたので、しっかりとした芽が
出ていました。

古典的な八重水仙。早くも満開に(´∀`σ)σ

今日は姉から嬉しいメールが届きました。高齢の叔父と叔母が元気で
いるとのことでした。母亡きあとは、叔父と叔母が懐かしく思い出されるのです。
元気な知らせは本当に嬉しいものでした。
それではまた ♡

にほんブログ村
バラの芽が動きだして
2016/ 04/ 27遅い春が訪れて、バラの葉が少しずつ開き始めました\(^o^)/
昨年植えた「ブリーズパルファン」 チューリップの手前の細い枝では
赤い芽がわさわさと。

施肥が追いつきません( ‘o’)

↓の写真、剪定、施肥、堆肥の3つが終わって、濃い茶色になっている所がバラです
黑い線のワイヤースタンドが置いてあるところには、芍薬があります。
私はこれを芍薬ガードと呼んでいます。
✿が重くて倒れてしまうので、芽の時から置いてます。
(そそっかしいので、作業をしていて、芽を踏むから><)

そうそう、ミニ水仙「ティタティタ」1本の茎に、蕾が3つあるものを発見@@
普通は、向かって右の写真のように1茎1花。珍しいですね^^

今日のラストはエゾエンゴサクの、こっこの葉っぱ。まるるんとして可愛いヽ(≧∀≦)ノ
(こっこ=子供)

それではまた ♡

にほんブログ村

昨年植えた「ブリーズパルファン」 チューリップの手前の細い枝では
赤い芽がわさわさと。


施肥が追いつきません( ‘o’)

↓の写真、剪定、施肥、堆肥の3つが終わって、濃い茶色になっている所がバラです

黑い線のワイヤースタンドが置いてあるところには、芍薬があります。
私はこれを芍薬ガードと呼んでいます。
✿が重くて倒れてしまうので、芽の時から置いてます。
(そそっかしいので、作業をしていて、芽を踏むから><)

そうそう、ミニ水仙「ティタティタ」1本の茎に、蕾が3つあるものを発見@@
普通は、向かって右の写真のように1茎1花。珍しいですね^^


今日のラストはエゾエンゴサクの、こっこの葉っぱ。まるるんとして可愛いヽ(≧∀≦)ノ
(こっこ=子供)

それではまた ♡

にほんブログ村
ポンポンデージー♪
2016/ 04/ 26芽だしの雨が降って、緑が濃くなってきました。

寄せ植えとは、とても言えないけれど、今年も春の花を(o‘∀‘o)*:◦♪
昔っからのポンポンデージーが好き❤


お花は「ヒナギク」「ラベンダー」「ローダンセマム・ホスマリエンセ」の3種類。
植木鉢3つ分で、1704円也でした。
このごろよく遊びにくる黒猫ちゃん。ブロ友さんのお家の「美々ちゃん」も黒猫なので、
「ビビちゃん」と呼んだら、立ち止まりました。゚(゚^∀^゚)σ。゚

(我が家の向かいは、お寺さん)
ミニチューリップ「おやゆび姫」も、色が乗ってきました。

エゾエンゴサクも、まだ咲いています。

遅い春を、楽しみましょう((^∀^*))
それではまた ♡

にほんブログ村

寄せ植えとは、とても言えないけれど、今年も春の花を(o‘∀‘o)*:◦♪
昔っからのポンポンデージーが好き❤



お花は「ヒナギク」「ラベンダー」「ローダンセマム・ホスマリエンセ」の3種類。
植木鉢3つ分で、1704円也でした。
このごろよく遊びにくる黒猫ちゃん。ブロ友さんのお家の「美々ちゃん」も黒猫なので、
「ビビちゃん」と呼んだら、立ち止まりました。゚(゚^∀^゚)σ。゚

(我が家の向かいは、お寺さん)
ミニチューリップ「おやゆび姫」も、色が乗ってきました。

エゾエンゴサクも、まだ咲いています。

遅い春を、楽しみましょう((^∀^*))
それではまた ♡

にほんブログ村
ポールズヒマラヤンムスクの誘引
2016/ 04/ 25ポールズヒマラヤンムスクランブラーの剪定と誘引。
しっかりゴーグルを着用して^^


短い手袋だったので、やはり二の腕がトゲに襲われてしまいました><
昨年は古い枝をかなり切りましたので、今年はどうでしょうか。

この袋の中味は・・・・ モミガラ燻炭です!
kazuちゃんお手製のモミガラ燻炭。菜園の強い味方を2袋頂いてしまいました^^
そして、昨日お借りした本を読みました。

南米ウルグァイの、ムヒカ大統領の言葉。
「貧乏とは、少ししか持っていないことではなく、限りなく多くを必要とし、もっともっとと
欲しがることである」
働いて物を買い、使い捨てする。ローンを払い続けて人生が終わってゆく・・・
人と人とが幸せな関係を結び、子供を育て
友人を持ち、地球上に愛があることーー
これは人間が生きるためにぎりぎり必要な土台です。
発展とは、これらを作るための味方でなくてはなりません・・・と
結んでいます。
雨に洗われて、オダマキの葉が生き生きと(^-^)/

それではまた ♡
:
にほんブログ村
しっかりゴーグルを着用して^^


短い手袋だったので、やはり二の腕がトゲに襲われてしまいました><
昨年は古い枝をかなり切りましたので、今年はどうでしょうか。

この袋の中味は・・・・ モミガラ燻炭です!
kazuちゃんお手製のモミガラ燻炭。菜園の強い味方を2袋頂いてしまいました^^
そして、昨日お借りした本を読みました。


南米ウルグァイの、ムヒカ大統領の言葉。
「貧乏とは、少ししか持っていないことではなく、限りなく多くを必要とし、もっともっとと
欲しがることである」
働いて物を買い、使い捨てする。ローンを払い続けて人生が終わってゆく・・・
人と人とが幸せな関係を結び、子供を育て
友人を持ち、地球上に愛があることーー
これは人間が生きるためにぎりぎり必要な土台です。
発展とは、これらを作るための味方でなくてはなりません・・・と
結んでいます。
雨に洗われて、オダマキの葉が生き生きと(^-^)/

それではまた ♡
:

にほんブログ村
★ピーチメイアンディナ★
2016/ 04/ 24ミニチュアのバラには何か特別な可愛らしさがあって、心ひかれます。
特に、こんなに素敵なアプリコツト色のバラには❤
2015.6/21
ピーチメイアンディナ 1991年 仏 メイアン
けれど、このバラは、今年・・・冬越しできませんでした><
どうして? と考えてしまいます。
3~4年前の花フェスタの会場で、その可愛らしさに思わず手に取って
連れてきたバラなのです。
14.6/20
イタヤカエデの根元に植えたのが失敗だったのかもしれません。
16.4/23
↑のように、枝が一本も無くて、プチッとした赤い芽も見つかりませんでした><
ミニチュアなれど、フランスのメイアン社のバラらしく、華やかさと優しさを持って
いました。ほろ苦く、反省の多い、今年の冬越しでした。

嬉しいプレゼントが届きました。お嫁さんの手作りマフィンと、
フィレンツェのレターセット❤
スモークされた果物が入ったチョコレートも(((o(*゚▽゚*)o)))
更に、悠ちゃんとご主人さまがいらして、本をお借りしました。

ウルグァイの大統領の素晴らしいスピーチを、絵本にしたものだそうです。
早速読んでみましょう。
それではまた ♡

にほんブログ村
特に、こんなに素敵なアプリコツト色のバラには❤

ピーチメイアンディナ 1991年 仏 メイアン
けれど、このバラは、今年・・・冬越しできませんでした><
どうして? と考えてしまいます。
3~4年前の花フェスタの会場で、その可愛らしさに思わず手に取って
連れてきたバラなのです。

イタヤカエデの根元に植えたのが失敗だったのかもしれません。

↑のように、枝が一本も無くて、プチッとした赤い芽も見つかりませんでした><
ミニチュアなれど、フランスのメイアン社のバラらしく、華やかさと優しさを持って
いました。ほろ苦く、反省の多い、今年の冬越しでした。


嬉しいプレゼントが届きました。お嫁さんの手作りマフィンと、
フィレンツェのレターセット❤
スモークされた果物が入ったチョコレートも(((o(*゚▽゚*)o)))
更に、悠ちゃんとご主人さまがいらして、本をお借りしました。

ウルグァイの大統領の素晴らしいスピーチを、絵本にしたものだそうです。
早速読んでみましょう。
それではまた ♡

にほんブログ村
バレリーナの剪定とスプリングエフェメラル
2016/ 04/ 23昨日は蕾だったチオノドクサが、一斉に花開きました。

バレリーナの剪定をしました。
丸太の門柱をカバーしてくれるのを期待していましたが・・・
何故かブッシュ仕立てになっています(#^.^#)

枯れ枝を切って、肥料をぱらっとまいて、少し残っていた堆肥を載せて、
はい、おしまい!


バレリーナ前の三角花壇。チューリップが伸び始めました。

手前のレンガは、オレンジ色が抜けて、色あせてしまいました。
レンガを敷く時に、下地を平らにするのが難しくて、エイヤッと敷いて
しまったので、凸凹のまま><
水仙が咲き始めました。

八重咲きの古典的な水仙は、一体何年、この地で咲き継いできたのでしょう。
毎年の春を彩ってくれる強い味方です。

そして、スプリングエフェメラル(春の儚い命・春の妖精)に相応しい「エゾエンゴサク」も
開花です。
今日のニュースで見た熊本は、美しく柔らかな新緑でした。
余震が治まり、一日も早い復興が叶いますよう、心からお祈りしています。
それではまた ♡

にほんブログ村
池の水替え
2016/ 04/ 22一念発起して、池のお掃除を始めた夫^^

毎年、冬が終わった時と、真夏に一度の池の水替えです。
金魚の数は40匹でした☆
私は、冬囲いで使った竹の整理です。

使用した竹の数は約400本。10本ずつまとめて縛り、物置に運びます。
裏の菜園には、まだ整理していない赤松の枝があるけれど、
これで、この冬の庭仕事は終了です。ほっ。
「お父さん お疲れさまo(^▽^)o」
三時のお茶を飲んでいたら、ニューフェイスが登場です(=^・^=)
この地域で黒猫さんは珍しいです。飼い猫さんのようで、ちゃんと
お肉がついています^ ^ また遊びにいらっしゃいね。

原種系のミニチューリップ「ヨハン・シュトラウス」が、咲きました。
このこは、とっても離れた所でも咲いています。どうやって種が飛んだのでしょう。
興味津津です。

それではまた ♡

にほんブログ村


毎年、冬が終わった時と、真夏に一度の池の水替えです。
金魚の数は40匹でした☆
私は、冬囲いで使った竹の整理です。


使用した竹の数は約400本。10本ずつまとめて縛り、物置に運びます。
裏の菜園には、まだ整理していない赤松の枝があるけれど、
これで、この冬の庭仕事は終了です。ほっ。
「お父さん お疲れさまo(^▽^)o」
三時のお茶を飲んでいたら、ニューフェイスが登場です(=^・^=)
この地域で黒猫さんは珍しいです。飼い猫さんのようで、ちゃんと
お肉がついています^ ^ また遊びにいらっしゃいね。

原種系のミニチューリップ「ヨハン・シュトラウス」が、咲きました。
このこは、とっても離れた所でも咲いています。どうやって種が飛んだのでしょう。
興味津津です。

それではまた ♡

にほんブログ村
クロッカス日和
2016/ 04/ 21前日の雨が上がって、気温も2ケタになりました。
あちこちでクロッカスの花が開いて、今日はクロッカス日和(^∇^)


こちらは、昨年植えたアプリコットスカイ。初めての冬越しは、
株に大きな負担をかけました><
けれど、けれど、株の付け根に、小さな赤い芽がプチっとヽ(≧∀≦)ノ

昨年、九州の宮崎から届いた「タチアオイ」も、上手に冬を越しました!
こんなささやかなことが、嬉しくて^^



夕方、南東の空には月、北西の山には日没の赤い色
思わずパチリと。
それではまた ♡

にほんブログ村